所得格差が過去最大に…子どもの貧困も6人に1人と先進国でも最悪水準

エンターテインメント 話題
年齢別貧困
年齢別貧困 全 3 枚 拡大写真

 経済協力開発機構(OECD)は11月24日、格差に関する最新情報を公表した。ここ数年、所得格差は過去最高水準にあるという。特に若年層の貧困リスクが高く、日本における0~17歳の子どもの貧困率は16.3%にのぼる。

 格差に関する情報は、OECD所得分配データベース(OECD Income Distribution Dabase:IDD)に収録されており、データベースは毎年更新されている。今回は、貧富の格差を測る指標であるジニ係数や、相対的所得貧困、年齢別貧困などについて、2014年の情報が国ごとに確認できる。子どもの貧困率は、等価可処分所得中央値の50%未満の所得の世帯に属する18歳未満人口の割合をさす。

 OECD平均でみたジニ係数は、2010年の0.315から2014年は0.318に拡大。1980年代半ば以降でもっとも大きな格差となった。国別にみると、もっとも格差が大きいのは、「チリ」0.465、ついで「メキシコ」0.459、「アメリカ」0.394、「トルコ」0.393、「イスラエル」0.365。日本は0.33で、OECD平均よりも格差が大きい。なお、ジニ係数は、0に近いほど所得格差が小さく、1に近いほど所得格差が大きい。

 2014年の貧困率平均は約14%。特に若年層の貧困リスクが高い。0~17歳の子どもの貧困率は、「トルコ」が25.3%ともっとも高く、「イスラエル」24.3%、「スペイン」23.4%、「チリ」22.5%、「アメリカ」20.2%が続いた。日本は16.3%で、オーストラリア(13%)や韓国(7.1%)より高かった。

所得格差が過去最高水準、子どもの貧困率は16%

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る