国土交通省、型式指定審査での不正行為に関する内部告発窓口を設置

自動車 社会 行政
国土交通省
国土交通省 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は、三菱自動車やスズキの燃費不正事件を受けて、自動車の型式指定審査における不正行為の通報窓口を設置すると発表した。

自動車の型式指定審査における燃費試験の不正行為を踏まえて設置した「自動車の型式指定審査におけるメーカーの不正行為を防止するためのタスクフォース」では6回にわたって議論し、外部有識者の意見を踏まえ、型式指定審査におけるメーカーの不正行為を抑止・防止するために必要な措置をまとめた「最終とりまとめ」が策定された。

タスクフォースにおける検討を踏まえ、国土交通省自動車局のウェブサイトに、自動車メーカーの開発・認証業務に係る不正行為の通報窓口を設置することにした。

三菱自動車では、若手社員が燃費の不正な測定方法について内部告発があったものの、会社側が対応しなかったケースが明らかになっている。

自動車の型式指定審査における不正行為に関する情報を持つ場合、通報窓口URLから通報様式をダウンロードして必要事項(通報者名、メーカー名、部署、不正行為に関する情報など)を記入した上でメールなどで通報してもらう。

通報者個人情報は厳重に保護するとしている。型式指定審査におけるメーカーの不正行為を抑止、防止するため協力を求める。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  2. 東北道Pasar羽生に「世界一のアップルパイ」専門店が8月1日オープン
  3. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
  5. メルセデスベンツが新型キャンピングカー「マルコポーロ ホライゾン」発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る