高千穂あまてらす鉄道、新車両の正式運行は2017年春に---まくらぎ交換

鉄道 エンタメ・イベント
高千穂鉄橋を試験運転中の新車両
高千穂鉄橋を試験運転中の新車両 全 11 枚 拡大写真

宮崎県高千穂町の「高千穂あまてらす鉄道」(=あま鉄、高山文彦社長)は、去る12月11日に新車両を導入、今月23日に本格運行する予定だったが、これに伴う枕木(まくらぎ)交換延期のため2017年3月の運行開始を目指すことになった。

あま鉄は旧高千穂鉄道跡で観光用の「スーパーカート」を走らせており、全長352m、水面からの高さ105mという高千穂鉄橋がスリル満点と観光客らに人気。今回の新車両導入は定員増を図るためのもの。

新車両はこれまでのスーパーカートより大幅に重量が増える。これに対応するため12日からは老朽化した鉄橋の枕木(まくらぎ)交換の作業が進められてきた。当初は100本を交換する予定だったが、より安全性を高めるため、新たに100本の枕木(まくらぎ)を追加交換することとなった。

その第2次交換作業は2月になる見込み。そのため正式運行は3月に変更することとなったという。あま鉄総務の高見遥子さんは「この間に新車両のカラーリング作業も進めます。春休みには皆さんにお乗りいただけると思いますのでご期待ください」と案内している。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る