【セミコン16】香川高専、高齢者の行動モニタリングシステム開発…来年から実証実験

自動車 テクノロジー 安全
香川高等専門学校が開発した高齢者の行動もモニタリングシステム
香川高等専門学校が開発した高齢者の行動もモニタリングシステム 全 3 枚 拡大写真

「セミコン ジャパン2016」では「THE高専ブース」と名付けられた専門のブースが登場。全国から9校が出展し、独自に開発した自慢の技術を披露した。その中で注目された1校が香川高等専門学校だ。

同校が展示したのは高齢者の行動モニタリングシステムで、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)圧電フィルムを使用した高感度呼吸センサーで呼吸や心拍、体動を同時に測定するというもの。測定の仕方はいたって簡単で、圧電フィルム付のベルトを胸の周りに巻き付けるだけ。

同校は以前、乳幼児の突然死を防止するためのセンサーとシステムを開発。今回のものはそれを高齢者向けに改良したものだ。超高齢化社会のなかで何か役に立つものをと考えたわけだ。

「高齢者の見守りなどに非常に便利なものだと思います。正確な呼吸や心拍、体動が計れるので、高齢者が今どんな状態だかわかりますからね。来年1~2月に実証実験を開始し、その後実用化しようと考えています。将来的にはネットワークにつなげて、遠くからでも確認できるようにしていくつもりです」と同校関係者は説明する。

また、企業と共同でこのシステムを利用したウェアの開発も進めており、すでに京都の半導体装置メーカーのSEBACSとクリーンルーム内で働く従業員の作業着を試作している。「このシステムはいろいろな分野で活用できると思う」と同校関係者はその将来性に期待している様子だった。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る