デンソー、NECと自動運転技術の開発などで協業へ

自動車 ビジネス 企業動向
デンソー 本社(参考画像)
デンソー 本社(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

デンソーは、NECと高度運転支援(ADAS)や自動運転、モノづくりの分野で協業を開始したと発表した。

デンソーの自動車市場で培った先進運転支援システム(ADAS)と、NECのAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)、セキュリティなどの先進技術を組み合わせて、高度な自動運転技術やADASのほか、センサーなどを活用した生産効率化を図る技術などを実現していく。

特に高度運転支援や自動運転の分野では、デンソーの先進安全技術とNECが開発した危険予測につながるAIを組み合わせた製品を共同開発する。

今後、自動運転や電動化の技術開発競争が加速し、クルマに搭載される製品同士の連携が複雑さを増す中、車載製品を効率的に開発するため、NECグループが保有するシステム開発要員を活用した迅速、柔軟な開発体制を構築する。

また、IoTの進化に伴い、製品に対してもセキュリティ強化の要求が高まる中、セキュリティ製品開発の仕組みの高度化に向けた協業を検討する。

モノづくりの分野でも、NECがもつIoT関連技術を組み合わせて、協業を検討する。

自動運転技術やADAS関連技術の実現には、幅広い技術が必要、M&A(合併・買収)を繰り返して不足している技術を入手するボッシュやコンチネンタルなどのメガサプライヤーの存在感が増している。デンソーはNECなどの電機メーカーと緩やかな協業で、競争力を強化する構え。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る