【スズキ スイフト 新型】ブレーキアシスト用センサーはトヨタセーフィティーセンスCと同等品

自動車 ニューモデル 新型車
スイフトに搭載されたデュアルセンサーブレーキサポート用のセンサーモジュール。単眼カメラ+レーザーレーダー。
スイフトに搭載されたデュアルセンサーブレーキサポート用のセンサーモジュール。単眼カメラ+レーザーレーダー。 全 4 枚 拡大写真

スズキは以前からブレーキアシスト機能に積極的に取り組んでいる。これまでにも、スバルのアイサイトにも採用されている日立オートモティブシステムズ社製のステレオカメラを、軽自動車としては他社に先駆けて『スペーシア』に搭載してきた。

それが新型『スイフト』では、「単眼カメラ+レーザーレーダー」に変更された。この組み合わせは、「トヨタセーフィティセンスC」のデバイスと同一である。これについて情報・予防安全開発課第一課の千葉光弘課長は「トヨタセーフティセンスCとハードウェアは同じものですが、制御ソフトウェアには違いがあります」とのこと。事実、スペックには違いがある。トヨタセーフティセンスCは歩行者検知を謳っていないが、スズキのデュアルセンサーブレーキサポートでは、「自動ブレーキが作動した時の速度が約5~約30km/h未満であれば、歩行者との衝突を回避できる場合がある」としている。

千葉氏は「(デュアルセンサーブレーキサポートのデバイスは)ソフトウェアの開発も含めて、コンチネンタルから調達しています。以前のステレオカメラを利用したデバイスと比べて、コストは安くなり、機能的には新たにハイビームアシストが加わりました」とアピールする。

昨今のニューモデルには欠かせないブレーキアシスト機能は、メガサプライヤーが、ハード・ソフト含めてモジュールごと供給し実現する事例が多い。今回のスズキの場合は、低コストで多機能な点が評価されているようだが、今後もサプライヤー間の性能/コスト競争が激化しそうだ。

デュアルセンサーブレーキサポートは、ACC(アダプティブクルーズコントロール・約40~100km/h対応)と、カーテン&サイドエアバッグとのセットでメーカーオプションとして用意される。価格は9万1800円(MT車)または9万6120円(AT車)。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る