【スズキ スイフト 新型】ブレーキアシスト用センサーはトヨタセーフィティーセンスCと同等品

自動車 ニューモデル 新型車
スイフトに搭載されたデュアルセンサーブレーキサポート用のセンサーモジュール。単眼カメラ+レーザーレーダー。
スイフトに搭載されたデュアルセンサーブレーキサポート用のセンサーモジュール。単眼カメラ+レーザーレーダー。 全 4 枚 拡大写真

スズキは以前からブレーキアシスト機能に積極的に取り組んでいる。これまでにも、スバルのアイサイトにも採用されている日立オートモティブシステムズ社製のステレオカメラを、軽自動車としては他社に先駆けて『スペーシア』に搭載してきた。

それが新型『スイフト』では、「単眼カメラ+レーザーレーダー」に変更された。この組み合わせは、「トヨタセーフィティセンスC」のデバイスと同一である。これについて情報・予防安全開発課第一課の千葉光弘課長は「トヨタセーフティセンスCとハードウェアは同じものですが、制御ソフトウェアには違いがあります」とのこと。事実、スペックには違いがある。トヨタセーフティセンスCは歩行者検知を謳っていないが、スズキのデュアルセンサーブレーキサポートでは、「自動ブレーキが作動した時の速度が約5~約30km/h未満であれば、歩行者との衝突を回避できる場合がある」としている。

千葉氏は「(デュアルセンサーブレーキサポートのデバイスは)ソフトウェアの開発も含めて、コンチネンタルから調達しています。以前のステレオカメラを利用したデバイスと比べて、コストは安くなり、機能的には新たにハイビームアシストが加わりました」とアピールする。

昨今のニューモデルには欠かせないブレーキアシスト機能は、メガサプライヤーが、ハード・ソフト含めてモジュールごと供給し実現する事例が多い。今回のスズキの場合は、低コストで多機能な点が評価されているようだが、今後もサプライヤー間の性能/コスト競争が激化しそうだ。

デュアルセンサーブレーキサポートは、ACC(アダプティブクルーズコントロール・約40~100km/h対応)と、カーテン&サイドエアバッグとのセットでメーカーオプションとして用意される。価格は9万1800円(MT車)または9万6120円(AT車)。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る