【スズキ スイフト 新型】ブレーキアシスト用センサーはトヨタセーフィティーセンスCと同等品

自動車 ニューモデル 新型車
スイフトに搭載されたデュアルセンサーブレーキサポート用のセンサーモジュール。単眼カメラ+レーザーレーダー。
スイフトに搭載されたデュアルセンサーブレーキサポート用のセンサーモジュール。単眼カメラ+レーザーレーダー。 全 4 枚 拡大写真

スズキは以前からブレーキアシスト機能に積極的に取り組んでいる。これまでにも、スバルのアイサイトにも採用されている日立オートモティブシステムズ社製のステレオカメラを、軽自動車としては他社に先駆けて『スペーシア』に搭載してきた。

それが新型『スイフト』では、「単眼カメラ+レーザーレーダー」に変更された。この組み合わせは、「トヨタセーフィティセンスC」のデバイスと同一である。これについて情報・予防安全開発課第一課の千葉光弘課長は「トヨタセーフティセンスCとハードウェアは同じものですが、制御ソフトウェアには違いがあります」とのこと。事実、スペックには違いがある。トヨタセーフティセンスCは歩行者検知を謳っていないが、スズキのデュアルセンサーブレーキサポートでは、「自動ブレーキが作動した時の速度が約5~約30km/h未満であれば、歩行者との衝突を回避できる場合がある」としている。

千葉氏は「(デュアルセンサーブレーキサポートのデバイスは)ソフトウェアの開発も含めて、コンチネンタルから調達しています。以前のステレオカメラを利用したデバイスと比べて、コストは安くなり、機能的には新たにハイビームアシストが加わりました」とアピールする。

昨今のニューモデルには欠かせないブレーキアシスト機能は、メガサプライヤーが、ハード・ソフト含めてモジュールごと供給し実現する事例が多い。今回のスズキの場合は、低コストで多機能な点が評価されているようだが、今後もサプライヤー間の性能/コスト競争が激化しそうだ。

デュアルセンサーブレーキサポートは、ACC(アダプティブクルーズコントロール・約40~100km/h対応)と、カーテン&サイドエアバッグとのセットでメーカーオプションとして用意される。価格は9万1800円(MT車)または9万6120円(AT車)。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る