【CES 2017】ZFがNVIDIAと提携し、自動運転用のAIシステム「ProAI」を発表

自動車 テクノロジー ITS
ZFとNVIDIAの戦略的提携が発表された
ZFとNVIDIAの戦略的提携が発表された 全 3 枚 拡大写真

グローバルメガサプライヤーの一角であるドイツのZFは1月4日、CESのプレス向けイベントで、NVIDIAとの戦略的提携による自動運転用AIシステム「Pro AI」を発表した。

プレゼンテーションにはZFのシュテファン・ゾンマーCEOと、NVIDIAのロブ・チョンゴール ヴァイスプレジデントが登壇した。

これはNVIDIAの車載AI向けプラットフォーム「DRIVE PX 2」に、ZFの自動運転用AI「ProAI」を搭載したもので、自動運転を実現するために欠かせないパーツとして市場に提供される。量産は2018年以降の予定。乗用車だけでなく、トラックおよび産業用機械も対象となる。

NVIDIAのSoC(システムオンチップ)は、AIのプラットフォームとして、その性能の高さで世界中の市場を席捲している。しかし車載向けに関しては、オランダのNXPや日本のルネサスエレクトロニクスなど、数多くの車載納入実績のあるSoCサプライヤーが大きなシェアを持っており、実績の面でNVIDIAはまだこれからだ。

自動車メーカーは、部品の調達に関して実績を非常に重要視する。先般のタカタのリコールの例を挙げるまでもなく、部品の瑕疵がビジネスに深刻な影響を与えるためだ。その点で、NVIDIAにとって今回のProAIは大きな意味を持つ。実績豊富なメガサプライヤーのプロダクトであれば、自動車メーカーも買いやすいからだ。

自動運転を実現するための”目”となるセンシングデバイスは具体化が進んでいるのに比べ、”頭脳”となるAIは、まだ具体像が浮かばない。ZFとNVIDIAの提携のほかにも、デンソーとNECの協業や、BMW・インテル・モービルアイの提携など、各社の動きが活発になっている領域だ。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る