【CES 2017】 パナソニックがAndroid OSを組み込んだナビシステムを発表

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
今回のナビシステムのコンセプトパネル
今回のナビシステムのコンセプトパネル 全 5 枚 拡大写真

パナソニックはCESにおいて、Android OS を組み込んだナビシステムを発表した。

Androidと言えば、スマートフォンを接続して利用する、いわゆるAndroidAutoが連想されるが、今回の製品は単体で動作する、ナビの形をしたAndroid デバイスであり、Android Automotiveと呼ばれるシステムだ。

展示されていたデモ機では、オーディオ・ナビ機能のほか、エアコンの操作パネルが表示され、操作できることを示唆していた。また、ナビゲーションはGoogleマップが組み込まれており、衛星画像でのナビゲーションも動作していた。とにかくどの機能も動きが速くストレスがない。機能も一通り稼働しており、完成度の高さが印象的だ。

担当者によると、時期は未定ながら、北米と欧州で発売予定で、価格はミドルレンジ(10万円前後か)になる。SoCはQualcomm SnapDragon。また、発売時期は明かされなかったが、FCAからの発売が決定している。

これまでもAndroid OS を組み込んだナビゲーションシステムは存在したが、言われなければわからないほどカスタマイズされ、Androidの影が薄いものが多かった。その点今回のパナソニックの展示は、HMIこそ車載用に最適化されているものの、ユーザーにおなじみのGoogleマップがインストールされるなど、いわばナビの形をしたAndroidデバイスである。スマートフォンのサービスを車内で安全快適に利用できることをイメージさせるものだ。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る