【東京オートサロン2017】R-SPEC ロードスター 、2017年モデルに進化…データシステム

自動車 ニューモデル モーターショー
データシステム R-SPECロードスター(東京オートサロン17)
データシステム R-SPECロードスター(東京オートサロン17) 全 15 枚 拡大写真

独自のドレスアップパーツやカメラ・センサーを手がけるデータシステムは、同社のデモカーである「R-SPECロードスター」の2017年モデルを展示。インテリアパーツとバンパーのLEDデイライト、フロントカメラなどが新たに追加された。

【画像全15枚】

インテリアには、メーターダッシュボードのアッパートリム、メーターパネル内側トリム、そしてドアロアトリムが追加された。エクステリアでは、フロントハーフスポイラーの左右のインテーク部分に追加されたLEDデイライトがフロントを引き締める。

フロントカメラは、開発中のマルチビューカメラで視界が180度とれるもの。交差点などで左右の見切りや安全確認が容易になる。このカメラはフロント、リアともに装着可能なものだが、デモカーにはすでにリアウイングと一体化したリアカメラが付いている。形状の汎用的なユニットなので、今回はフロントへの装着となる。ビューモードは180度のワイドビュー、上下分割、左右分割など計6モードがある。

デモカーには左サイドミラー用のカメラも装着されているので、会場ではモニターが2つ増設された形だが、実際にはスイッチャーを入れ1台のモニターで表示を切り替えて使う。

2017年モデルで追加されたパーツ類は開発中のものとなり参考展示だが、順次商品化をすすめる予定とのことだ。

データシステムは、エアロパーツや内装パーツなどドレスアップを手がけているが、昨年、日産『セレナ』用のリアカメラの映像をカーナビ画面に表示するキットを発売するなど、カメラ、センサーなど安全装備でも定評がある。ドレスアップと安全装備を手がける理由について同社広報宣伝部 川田正尚氏に聞くと、「昨年R-SPECロードスターのウィング一体型のリアカメラを出したとき、反響がありました。サイドカメラなどもそうですが、ドレスアップをするユーザーも安全にはこだわっているようです。大事なパーツをぶつけないようにというのもあるかもしれませんね」と説明してくれた。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る