プロドライバーの不安と不満…SIP-adus 自動運転を考える市民ダイアログ 第2回

自動車 テクノロジー ITS
ダイアログは終始和やかな雰囲気で進められた
ダイアログは終始和やかな雰囲気で進められた 全 3 枚 拡大写真

内閣府は17日、戦略的イノベーション創造プログラム自動走行システム(略してSIP-adus)の第2回市民ダイアログを東京都内で開催した。

モデレーターに自動車ジャーナリストの清水和夫氏、岩貞るみこ氏らを迎え、自動走行システムの未来がどうなっていくべきか、市民との意見交換がなされた。第2回となる今回は、市民代表として大学生、および職業ドライバーが参加した。その様子をレポートする。

ダイアログは、芝浦工業大学教授 春日伸予氏の基調講演で始まり、続いて市民との対話がスタートした。まず、職業ドライバーの不安、不満を引き出すところからスタートした。

■職業ドライバーの不安、不満

物流業界:「長距離トラックのドライバーのなり手が少ない。高齢化している。人材確保が問題。宅配ドライバーも通販が増えて仕事が増えて人手不足」

メール便の配達:「自分で仕分けして配達する。長年やっているので地図が頭に入っているが、初心者だと仕分け、ルートが大変」

自動車リース会社:「お客様の一番大きなニーズは事故削減。講習を開催したり、ドライバーの指導をしている」

教習所:「高齢者に役立つべき運転支援なのに、使い方が難しくて役立っていない。教習所で運転支援教習を始めたらどうか。エコドライブ教習はすでに始めている」

バスのドライバーの教習:「若年層は古い車から始めて、だんだん新しい車に変えていく。同じバスでも車種が違うと感覚が違うので、都度教習しているが、外国車のバスの運転支援機能は操作が複雑で使いこなせていない」

タクシーのドライバー:「お客様によっては体調によってゆっくり揺れないように走ったり、お年寄り、小さなお子様の時も運転に気を使います。自動運転でそういうことができるのか」

■ 自動運転に対する不安

つづいて対話は、「自動運転に対する不安」へとテーマを移した。

バスの運転手:「現状は少しでもぶつけると運転手の責任が大きい。自動運転になるとその点どうなるのか」

自動車リース会社:「完全自動運転になると、人間は何もしていないのだから、人間に責任を問うのは難しいのでは」

■ 自動運転技術の理解、教育

最後のテーマは、「自動運転技術の理解、教育」について。

春日教授:「これからはメーカーも売るだけではなくて、もっとユーザーと対話して、(自動運転や新しい機能について)伝えていくことが重要」

清水和夫:「例えば被害低減ブレーキ。確かに有用なものだがわかりにくい。いつも完全に止まれるわけじゃない。ユーザーにきちんと伝えるかが難しい」

職業ドライバー:「メーカーの人から教わるんじゃなくて、実際に使っているドライバーから聞きたい。同じ目線、同じ感覚で」

大学生:「義務教育なり、大学の単位なりで教えればいいのではないかと思いました。移動する手段の新しい教科書を作って」

第3回は2月、都市計画の専門家などを招いて実施される予定だ。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ランボルギーニ、新型車を間もなく発表へ…電動『ウルス』の可能性も
  2. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  3. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  4. SHOEIが新型フルフェイスヘルメット『GT-エアーIII』にグラフィックモデル「DISCIPLINE」を設定
  5. ホンダの新型SUV『WR-V』、発売1か月で1万3000台を受注…月販計画の4倍超
  6. アルピナ『B3』が2度目のフェイスリフトへ! リムジン&ツーリングをWスクープ
  7. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  8. レスポンスが春割キャンペーンを開催中、「レスポンス ビジネス」法人プランが無料…4月1日~5月31日
  9. いすゞとUDトラックス、ジャパントラックショー2024に共同で出展へ
  10. レンジローバー最初のEV、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る