【レクサス GS200t Fスポーツ 試乗】2リットルターボと8速ATがGSを若返らせた…諸星陽一

試乗記 国産車
レクサス GS200t Fスポーツ
レクサス GS200t Fスポーツ 全 6 枚 拡大写真

2016年9月にレクサス『GS』に追加された2リットルターボエンジン&新型8速AT採用モデルへの試乗が叶った。

トヨタの進めるエンジンのダウンサイジング化の波はGSにもおよんできた。日本ではまだまだ気筒数の多いエンジン、排気量の大きなエンジンが高級という意識があるが、もう世界の流れは違う。ミッションを含めたパワーユニットの性能がよければ、気筒数や排気量に左右される問題ではない。レクサスというプレミアムブランドがそうなるのも、時代の流れとしては当たり前だろう。

ところがこの2リットルターボエンジンと8速ATの組み合わせが意外といい。これまでのエンジンとミッションの組み合わせよりも、スッキリと軽快なフィーリングだ。低速からしっかりとトルクを発生しながら、加速していく。加速感そのものが強いわけではないが、よく回って気持ちがいい。発進からドンと強い加速を望むならハイブリッドがある。どうせ違うエンジンにするなら、これくらい思い切って性格の異なるエンジンがあったほうがいい。

エントリーモデルらしいエンジンフィールが「GS200t」のよさといっていいのだが、そのエンジンフィールをさらによくしているのが8速のATだ。Dレンジのまま走ってもいいが、なんといってもMレンジでマニュアルシフトしたときの変速の鋭さが気持ちいい。GSはかくあるべき…という考えもあるだろう。用途によってパワーユニットが選べて当然…というのが私の考え。GS200tは賢く乗りたい若々しいGSという印象だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る