WEBアプリケーション脆弱性診断実施回数は年2~4回、予算は1回20万円…NHNテコラスとイード調べ

自動車 テクノロジー ネット
年間実施回数
年間実施回数 全 5 枚 拡大写真

NHNテコラス株式会社と株式会社イードは1月24日、共同で実施した「WEBアプリケーション脆弱性診断サービス」の利用実態に関するアンケート調査の結果を発表した。この調査は2016年11月25日~28日、同サービスの利用経験のある企業の情報システム部門担当者等508名を対象に、インターネット調査により実施したもの。両社は調査結果から、同診断サービス市場がまだ未成熟な段階にあるとしている。

調査結果によると、年間のWEBアプリケーション脆弱性診断実施回数は2~4回(42.5%)がもっとも多く、1回あたりの予算は20万円未満(29.1%)がもっとも多かった。また、予算額は48.6%が「妥当」と考え、35.6%は「減らしたい」、15.7%は「増やしたい」と回答、現行予算額が大きい企業ほど、予算を増加させたいと考える傾向があった。

診断サービス提供事業者の選定基準については、「料金に対して妥当な技術力があること」(30.1%)、「年間診断件数、事業経験年数などの実績」(29.7%)、「料金の安さ」(27.2%)などが引き続き上位を占める一方で、「報告書に診断結果だけでなく、対処方法まで明示してくれること」(26.8%)第4位になるなど、市場ニーズが脆弱性の発見だけでなく、具体的な改善方法を求めるフェーズまで進んでいることが推測されるとしている。

WEBアプリケーション脆弱性診断実施回数は年2~4回、予算は一回20万円が最多(NHNテコラス、イード)

《吉澤 亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
  6. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  7. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
  8. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
  9. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  10. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る