地上の西武池袋駅に入らないS-TRAIN…秩父線内久々の10両、当面は2本で

鉄道 企業動向
東京メトロ 新木場CR メトロ直通 東急・東武・西武車両
東京メトロ 新木場CR メトロ直通 東急・東武・西武車両 全 4 枚 拡大写真

3月25日から運行開始する有料座席指定列車「S-TRAIN」(新型40000系)。そのダイヤを発表した西武鉄道は、「当面は2編成で運用。ほかの乗り入れ車両と同じく他社の車庫に入庫できるけど、昼間の車庫停泊、横長座席運用などまだ公表できない」と話していた。

S-TRAINは、西武の新たな座席転換車40000系2本を用いて、平日は所沢~豊洲、土休日は西武秩父~元町・中華街の間で走る。座席指定料金は150~1060円と区間別で異なる。

同社の特急レッドアロー号(10000系NRE)の池袋~西武秩父間の特急料金が700円、この40000系“通勤型クロスシート”の指定料金が副都心線池袋~西武秩父間で710円。リクライニングする特急車両の座席が10円安い。

S-TRAINとしての列車は、平日は早朝の所沢発のあとは15時台までない。15時台からは、1編成で所沢と豊洲の間を往復するようにもみえるが、「この時間帯を1編成でまかなうか、2編成で動かすかはなどは、まだ公表できない」という。

土休日は、1編成が朝の元町・中華街発を担い、もう1編成が午前の飯能発で出ていく。すべての列車が元町・中華街に発着するも、埼玉側は飯能止まり、所沢止まりがある。

西武のターミナル、地上の池袋駅には姿を見せないS-TRAIN。「西武秩父線に10両編成が走るのは初代レッドアロー号(5000系、4+6両)以来」という西武は、入庫や横長座席の運用については「まだ伝えられない」に留めた。

「ただ、40000系もほかの乗り入れ車両と同じく、メトロ側の新木場車庫などに入庫できる。秩父線内を回送させるか、ロングシートでそのまま昼も動かすかなどは、まだ公表できない」

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る