外観に続いて走行装置・車内も…新京成電鉄の8800形がリニューアル

鉄道 企業動向
リニューアルされた8800形の車内。既に変更されている車体塗装との一体化を図った。
リニューアルされた8800形の車内。既に変更されている車体塗装との一体化を図った。 全 4 枚 拡大写真

新京成電鉄は2月22日、8800形電車1編成をリニューアルしたと発表した。2月24日から営業運用に入る。

8800形は、1986年から1991年にかけて96両が製造された新京成の電車。直流1500Vで電化された路線の新造車両としては、初めてVVVFインバーター制御装置を搭載した。2014年8月からは、車体外観がジェントルピンクをベースにした塗装に順次変更されている。

新京成の発表によると、今回リニューアルしたのは、京成電鉄千葉線への乗入れに対応していない編成。主回路システムをフルSiC適用のVVVFインバーターに変更し、省エネ化を図った。

車内もリニューアルされ、「(既に変更されている車体塗装との)統一感や調和」を図ったという。壁や天井化粧板、つり革、カーテンを交換し、床材も張り替えた。座席は生地を張り替え、袖仕切りも設けた。このほか、車内案内表示器を液晶ディスプレイに交換。照明はLEDタイプに変更した。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る