大井川鐵道、井川線の全線再開記念で「復刻色」「3重連」 3月18日

鉄道 企業動向
3月11日に全線再開する井川線。18日にはアプト式電気機関車の3重連運転やディーゼル機関車の復刻塗装車の運行などが行われる。
3月11日に全線再開する井川線。18日にはアプト式電気機関車の3重連運転やディーゼル機関車の復刻塗装車の運行などが行われる。 全 3 枚 拡大写真

静岡県の大井川鐵道は、井川線の全線再開記念イベントを3月18日に行う。アプト式電気機関車の3重連運転や、ディーゼル機関車の昔の塗装の復刻なども行われる。

井川線は、千頭(川根本町)~井川(静岡市葵区)間25.5kmを結ぶ、大井川鐵道の鉄道路線。途中の閑蔵駅付近で2014年9月に土砂の崩落が発生し、同駅を含む接岨峡温泉~井川間10.0kmの運転を見合わせている。大井川鐵道は「二次災害も想定された」として復旧工事を慎重に進め、今年3月11日に2年半ぶり再開の運びとなった。

記念イベントは再開から1週間後の3月18日、千頭駅などで開催。千頭10時19分発~井川12時06分着の下り列車は全線再開の記念列車として運行し、歌手の朝倉さやさんが「特別車掌」として乗務する。また、井川線のDD20形ディーゼル機関車6両のうち、1両(DD206)が1990年代初頭まで使われていた塗装に変わり、記念列車をけん引する。

このほか、急勾配のアプトいちしろ~長島ダム間のみ連結されるアプト式電気機関車がフル稼働。通常は1両もしくは2両が連結されるが、3月18日は同区間で運用されている3両全てを連結した「3重連」運転が行われる。「3重連」となるのは、アプトいちしろ駅を11時01分に発車する下り記念列車と、長島ダム駅を11時17分に発車する上り列車。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る