【マセラティ クワトロポルテS 試乗】自由の身になれる「4枚ドア」…島崎七生人

試乗記 輸入車
マセラティ クワトロポルテS
マセラティ クワトロポルテS 全 8 枚 拡大写真

某イタリアンセダン3車種・計4台を乗り継いだ立場から言うと、この国のクルマはたとえセダンであっても“我が道を行く”だなぁ…と実感させられる。

ドイツのMやBやAが常にライバル車を横目で見ているのとは対照的だ。乗るとまるで自分が自由の身になれたような、そんな魔力が備わるというか…。

マセラティ『クワトロポルテ』はコチラが羨ましくなるほど、相変わらず独創的に仕上げられている。歴史は50年以上だが、最上級の4枚ドアとしての威厳、オーラは相変わらず。最新モデルはフェイスリフトを受けたばかりで、フロントグリルの輪郭がわずかに強いデザインになり押し出し感が増したが、抑揚のある全体のフォルムは、ひと目でマセラティとわかる。全長が5mを切る『ギブリ』に対しコチラは5270mmと堂々たるものでホイールベースも3170mmと長い。

そして何といっても極上の設えのインテリアは「ああ、イタリア車だ」と思わせられるもの。トリム類やダッシュボード、ドアパネル、ゼニアのシルク糸を用いたシートはもちろん、ステアリングや天井、シートベルトまで広範囲な色、素材が選べ、まさにオートクチュールの世界。無論その風合いは極上。というか工業製品的な品質基準を超越して、風合い、感触、匂いを五感で味わう…そんな空間だ。シートもいたずらに硬過ぎず、後席はゆったりと寛いだ姿勢で身体を委ねるポジションになっている。

もちろん3リットルのV6ツインターボ(410ps/550Nm)+8速ATの走りは、十二分なパワフルさだ。が、アクセルワークではなくドライバーの気持ち、語りかけに呼応するかのようなレスポンスは、たとえば機械的完璧さで仕事をこなすドイツ車のエンジンなどとは違う味わい。高回転まで回せばフォーン!と情感にあふれた快音を発するのもまた生き物のようだ。

なお最新モデルではアダプティブクルーズコントロールや車線逸脱警告など、現代的な安全機能も用意された。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る