ヤマハ TMAX530、2017年モデルを発売…電子制御スロットルや軽量フレームを新採用

モーターサイクル 新型車
ヤマハ TMAX530 DX
ヤマハ TMAX530 DX 全 16 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、水冷2気筒530ccエンジンを搭載するオートマチックスポーツコミューター『TMAX530』をモデルチェンジし、4月7日から発売する。

2017年モデルは、ヤマハスクーター初となる電子制御スロットル「YCC-T」を採用し、滑らかなレスポンスとスポーティなパワーを両立。またTCS(トラクション・コントロール・システム)を採用し、濡れた路面や未舗装路での発進性を向上させた。さらに状況に応じた走行モードを選べるD-MODEを装備。市街地での扱い易さを重視した「Tモード」、パワーやスポーティな走行フィーリングを重視した「Sモード」の2種類を楽しむことができる。

また、新設計の軽量アルミダイキャストフレームを採用したほか、2次駆動用のVベルトは軽量で強度に優れた25mm幅ベルトとし、あわせて前後プーリーも新作。バネ下重量低減を図る新作4.50インチ幅リアホイール(現行5.00)、軽量タイヤ、樹脂製リアフレームなどの相乗効果で大幅な軽量化を行った。

足回りでは新設計のアルミ製リアアームを採用。現行比で40mmロング化し、駆動力変化に伴う対地角変位量を最適化。新設計のリンク式モノクロスサスペンションを組み合わせることで、自然な操舵感、優れた旋回性、素早い切り返しを実現している。

エクステリアでは、精悍で引き締まったフロント周りと40mm伸びたリアアームの存在感を強調することで、軽快感のあるスポーティなプロポーションを実現。インテリアでは、塗装部品を増やして新規性を演出。レッグシールド左右のリッドには職人手作りの成形型によるテクスチャーラインを入れるなど高級セダンのようなイメージを醸し出すエレガントな印象を実現した。

カラーはマットブルーとダークグレーの2色を設定。価格はスタンダード仕様の「SX」が124万2000円。クルーズコントロールシステムや電動調整式スクリーンの採用など快適装備を充実させた「DX」が135万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. オランダの愛好家が10年で完全復元した、世界に1台だけのポルシェ『356A』
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る