NEDO 古川理事長、「自動走行で世界トップとなるように」…2017年度から大規模実証実験

自動車 テクノロジー ITS
NEDO 古川一夫理事長
NEDO 古川一夫理事長 全 1 枚 拡大写真

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の古川一夫理事長は3月8日、都内で記者会見し、2017年度から取り組む「自動走行システム」の大規模実証実験について「(日本の技術が)世界のトップになるよう実験をやり抜いていきたい」と語った。

この自動走行システムの開発は、内閣府の「SIP」(戦略的イノベーション創造プログラム)の一環として、2014年度から5か年計画で進めているもの。自動車メーカーをはじめ、研究機関や関係省庁など産学官で取り組んでおり、推進責任者であるプログラムディレクターは、トヨタ自動車の先進技術統括部チーフ・プロフェッショナル・エンジニアの葛巻清吾氏が務めている。

プログラムでは、自動走行の早期実用化と普及を通じた事故低減や渋滞削減、次世代都市交通システムの実現などを目指し、これまでは産学官共同で取り組むべき協調領域の研究などを進めてきた。17年度からは、高速道路や一般道路などでの大規模実証実験に取り組む計画であり、円滑な推進を図るため、NEDOがこのプログラムの「管理法人」として起用されることになった。

実験では、高精度な3次元デジタル地図である「ダイナミックマップ」や「HMI」(ヒューマン・マシン・インターフェース)、さらに「情報セキュリティ」など、これまでの検討で重要課題に掲げられたテーマを中心に実証していく。

古川理事長は、「自動走行技術は世界的にツバ競り合いが続く厳しいテーマだが、オールジャパンとしてやっていく。関係省庁との調整なども鋭意進めていきたい」とし、実験が始まる17年9月に向けて環境整備に取り組む考えを示した。また、高速道路では長い距離での実験が可能となるよう「新東名高速を中心に実験区間などを詰めていきたい」と語った。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る