ボッシュ、交通状況を自己判断する自動運転用オンボードコンピュータ開発へ

自動車 テクノロジー 安全
テスラ モデルSをベースにした自動運転開発車両
テスラ モデルSをベースにした自動運転開発車両 全 1 枚 拡大写真

ボッシュは、3月15-16日にベルリンで開催した国際カンファレンス「Bosch Connected World 2017」で、人工知能(AI)搭載の自動運転車両用オンボードコンピュータを発表した。

ボッシュの開発しているAI対応オンボードコンピュータは、複雑な交通状況でも、また車両にとって初体験の状況でも、自動運転車両を安全に誘導できると期待されている。現在、車両がセンサーで周囲の状況をモニターできるところまで来ており、次はAIを利用して、把握した状況を車両が解釈し、他の道路利用者の次の振る舞いを予測可能にするという。

ボッシュのAIオンボードコンピュータは歩行者や自転車を識別できるほか、自動運転車両が周囲の状況を評価、判断するのサポートする。ウインカーを点灯した車両は車線変更する可能性が高いなど、一般的なドライバーのさまざまな思考をAIに取り入れ、複雑な交通状況を認識、評価。それに応じて自車の動きをコントロールする。走行中に学習した全データは人工ニューラルネットワーク(人工神経回路網)に蓄積。専門家が蓄積された知識をラボで解析して正確さをチェックし、路上テストを行った後、人工的に生成された知識構造を別のAIオンボードコンピュータにコピーし、アップデートしていく。

AIのベースとなるオンボードコンピュータ開発では、米国の半導体大手Nvidia社と協力。機械学習の手法で生成したアルゴリズムを搭載したチップの供給を受け、遅くとも2020年代初頭にAIオンボードコンピュータを量産化する計画だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る