【新聞ウォッチ】東京の「さくら巡り」は高級ミニバンのお花見タクシーで

自動車 ビジネス 国内マーケット
桜(イメージ)
桜(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2017年3月24日付

●証人喚問、籠池氏「首相夫人に相談」「寄付100万円」も主張、ファックス公表、首相側関与否定(読売・1面)

●電動バイク開発で協力、日本郵便・ホンダ、CO2排出削減へ(読売・10面)

●マイクロソフト特許、トヨタに利用許可へ、コネクテットカー関連(読売・11面)

●車を凶器にテロ再び、刃物使用完全防止は困難(朝日・3面)

●タカタ再建、年度内は困難、経営陣、法的整理に難色(朝日・11面)

●ガソリン4週連続値上がり(毎日・6面)

●首都圏で「着席列車」続々、私鉄各社、新たな収益源確保へ(産経・10面)

●トヨタ、NTTと提携へ、自動運転技術、5G活用(産経・10面)

●火災の工場、27日に再開、トヨタ車体(日経・15面)

●パナソニック、米VB出資、車載機器・サービス開発(日経・16面)

●ヤフー自動運転バスに参画(日経・16面)

●桜巡りタクシーで、日本交通がツアー商品(日経・41面)

●高速道路を逆走、75歳以上が45%国交省調べ(日経・46面)

ひとくちコメント

全国に先駆けて東京では桜の開花が宣言されるなど、今年もお花見シーズンの到来だが、東京都内の桜の名所を高級ミニバンのタクシーで巡るツアー商品まで登場し、話題を集めている。

タクシー大手の日本交通が「東京さくら巡り お花見タクシー」というツアー商品を3月26日から4月7日までの期間限定で売り出したもので、きょうの日経が取り上げている。

それによると、タクシーには最大6人まで乗れるトヨタ自動車の高級ミニバン『アルファード』を使用。料金は3時間1万4950円で、それ以降は30分ごとに2420円かかるという。送迎場所は自宅やホテル、駅など乗客が自由に指定できるそうだ。

都内の桜の名所を巡るツアーコースとしては、千代田区の千鳥ケ淵といった定番スポットのほか、目黒と品川区の「林試の森公園」などの穴場も案内するなど、事前の打ち合わせで個別のプランも可能だという。

お花見シーズンは桜の名所周辺では道路が混雑するほか、駐車場を探すのも一苦労する。しかも、満開の桜を見物しながらのアルコール飲料も欠かせない。マイカーでは花見酒を楽しむことはできないが、「お花見タクシー」ならば、そんな心配もいらない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る