【上海モーターショー2017】NTN、次世代ステアリング用メカニカルクラッチユニットなどを紹介へ

自動車 ニューモデル モーターショー
NTN ブースイメージ
NTN ブースイメージ 全 1 枚 拡大写真

NTNは、4月19日から28日に開催される「上海モーターショー」に出展、「NTN 世界を回す」をテーマに各種軸受やドライブシャフトなど、幅広い商品を展示する。

次世代ステアリング用メカニカルクラッチユニット(MCU)は、電磁クラッチとローラクラッチを組み合わせたコンパクトなステアバイワイヤ用クラッチ商品で、高負荷容量設計により、機械的締結時の高い信頼性を実現。ステアバイワイヤのステアリングとタイヤ間を機械的につなぐバックアップ機構として採用され、電気的故障時にMCUを締結することで、通常のステアリング操作を行うことができる。ブースでは、ステアバイワイヤの特長を体感できるドライブシミュレータも展示。次世代ステアリングシステムの機能を大型モニターでわかりやすく紹介し、従来のステアリングとの操作性の違いを体験できる。

2モータオンボード駆動システムは、左右の車輪をそれぞれ専用モータで駆動する次世代EV向け駆動システム。走行状態に応じて左右輪の駆動力を制御することで、従来のワンモータタイプと比べて走行安定性・操舵性が飛躍的に向上。また、最適設計したハブベアリングとドライブシャフトを一括提供することで、性能とコストを両立する。

後輪独立転舵システムは、ハンドルの操舵量を電気信号に変え、その量に応じて転舵アクチュエータを駆動してタイヤの向きを変えるステアバイワイヤ操舵システムを応用した製品。左右一体型でありながら後輪転舵に加え、トー角制御を可能とし、走行性能の向上に貢献する。

NTNブースではそのほか、グリース潤滑高速深溝玉軸受、リア用軽量ドライブシャフト、超低フリクションハブベアリング、ISG搭載エンジン用可変ダンパ式オートテンショナ、低トルクシールリングなどを展示する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る