アジア最初の常設サーキットは、日本で造られた…『日本の自動車レース史 多摩川スピードウェイを中心として』

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日本の自動車レース史 多摩川スピードウェイを中心として
日本の自動車レース史 多摩川スピードウェイを中心として 全 2 枚 拡大写真

『日本の自動車レース史』
多摩川スピードウェイを中心として
著者:トヨタ博物館元館長 杉浦孝彦
発行:三樹書房
価格:3800円+税

戦前のレース活動は、自動車大国・日本において「礎」となっているが、その舞台となったアジア最古の常設サーキットの多摩川スピードウェイは、1936年の開設から80周年を迎えた。

本書は、当時の関係者や博物館に保存されていた史料を丹念に分析、貴重な未発表写真や報道資料を収録して当時の様子を解説し、大正11年洲崎でのレース時代から、当時の驚くべき活動の軌跡を紹介する。

見出し…1. 日本での自動車競争のはじまり 黎明期 2. 日本自動車競争大会(その1)萌芽期 3. 日本自動車競争大会(その2)本格始動 4. 多摩川スピードウェイ 5. 戦後のレース 6. 発掘された写真 7. 多摩川スピードウェイの想い出(寄稿) 8. 今に生き残ったレーサーたち 9. 年表 日本の自動車レース史・戦前編 10. レース・リザルト(戦績表) 11. 多摩川スピードウェイの跡地 12. 日本自動車競争倶楽部会則・競技規則 他
◆出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車/モーターサイクル/航空/船舶/自転車/宇宙等)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。レスポンス紙面上にて紹介させていただきます。送り先は「〒163-0228 東京都新宿区2-6-1 新宿住友ビル28階 株式会社イード レスポンス編集部」。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る