【第101回インディ500】アロンソが本番コースで初走行…まずは「楽しかったよ」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
インディ500出場に向け、アロンソがインディアナポリス・モーター・スピードウェイを初走行。
インディ500出場に向け、アロンソがインディアナポリス・モーター・スピードウェイを初走行。 全 12 枚 拡大写真

現地3日、インディ500の舞台であるインディアナポリス・モーター・スピードウェイで、今季の第101回大会に初参戦するフェルナンド・アロンソが初走行に臨んだ。2度のF1王座獲得歴を誇り、現役最高との評価もあるF1ドライバーはテスト後、「楽しかったよ」と語っている。

F1マクラーレン・ホンダの主戦ドライバーであるアロンソは今季、5月28日に同日決勝となるモナコGPを休んで、“北米最高峰”インディ500の方に参戦することを発表し、世間を賑わせた。ルマン24時間を含む世界3大レース完全制覇を目指し、既に優勝経験のあるモナコをパスしてインディ500に初出場する。

インディ500はもちろん、アロンソはインディカー・シリーズに参戦したこともないが、ホンダの全面的な支援のもと、佐藤琢磨らを擁してインディカー・シリーズを戦っているホンダ勢の強豪アンドレッティ・オートスポーツにスポットで加わり、「マクラーレン・ホンダ・アンドレッティ」という体制で今季のインディ500を戦う(マクラーレンにとってもインディ復帰という意味がある)。

インディ500のルーキーに課されるオリエンテーション・プログラムをクリアする目的も含まれた現地初走行。オーバルコース初走行でもあるアロンソは、マクラーレンの伝統色ともいえるオレンジ基調のカラーリングを纏ったカーナンバー29の「ダラーラDW12・ホンダ」(タイヤはファイアストン)で110周を走り、“ルーキーテスト”をパスするとともに、インディカーでの本番コース初試走から一定の手応えを得た模様だ。

「楽しかったよ。最初は(設定された)ミニマムスピードに達するのが難しく感じられたが、次のステージはとても良いフィーリングだった。それはスピード(の設定)の違いが理由ではなく、周回を重ねたことによる効果なんだ。走行ラインやシフト位置、コーナーでどのギヤを使うかが、より良く理解できるようになるからね」

「(事前に試した)シミュレーターがとてもリアルであることも実感した。ただ、やはりコーナーを全開で行った時など、実車でないと分からない部分もあった。とにかく、チームが素晴らしいヘルプをしてくれているよ」

今回のテストはインディカー公式サイト等でライブ中継されるなど、アメリカでも多くの注目を集めている。そんななかで、いよいよ具体的に動き始めたアロンソのインディ500挑戦プロジェクト。アロンソは5月14日決勝のF1スペインGP(母国戦)を終えた後に再渡米し、約2週間にわたるインディ500(インディカー・シリーズ第6戦)戦線に臨むこととなる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る