ボッシュの運転支援システム、売上高が初の10億ユーロ超え 2016年

自動車 テクノロジー ITS
ボッシュのアダプティブクルーズコントロール
ボッシュのアダプティブクルーズコントロール 全 1 枚 拡大写真

ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは5月4日、2016年の運転支援システムの売上高が、初めて10億ユーロ(約1235億円)を上回った、と発表した。

ボッシュの運転支援システムは、レーダー、ビデオ、超音波などの周辺検知センサーにより、車両の周囲を検知して解析。さまざまな運転状況でドライバーを支援し、快適性を高める。

さらに、迅速で安全な行動を必要とする危機的な運転状況においても、ドライバーをサポートし、安全性の向上に寄与する。現在、実用化されているものには、アダプティブクルーズコントロール、駐車支援システム、自動ブレーキなどがある。

2016年には、運転支援システムの売上高が初めて10億ユーロを上回っただけでなく、受注額が35億ユーロ(約4320億円)に到達。ボッシュは2017年、全体として30%の成長率が見込まれているド運転支援システム市場において、30%を超える急速な成長を目指す。

ボッシュ取締役会のStefan Asenkerschbaumer副会長は、「運転支援システムに対する需要は旺盛。この効果でモビリティ ソリューションズ部門は2016年、最も力強い成長を見せ、売上高は前年比5.5%増、為替調整後では6.9%増加した」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る