ボッシュの運転支援システム、売上高が初の10億ユーロ超え 2016年

自動車 テクノロジー ITS
ボッシュのアダプティブクルーズコントロール
ボッシュのアダプティブクルーズコントロール 全 1 枚 拡大写真

ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは5月4日、2016年の運転支援システムの売上高が、初めて10億ユーロ(約1235億円)を上回った、と発表した。

ボッシュの運転支援システムは、レーダー、ビデオ、超音波などの周辺検知センサーにより、車両の周囲を検知して解析。さまざまな運転状況でドライバーを支援し、快適性を高める。

さらに、迅速で安全な行動を必要とする危機的な運転状況においても、ドライバーをサポートし、安全性の向上に寄与する。現在、実用化されているものには、アダプティブクルーズコントロール、駐車支援システム、自動ブレーキなどがある。

2016年には、運転支援システムの売上高が初めて10億ユーロを上回っただけでなく、受注額が35億ユーロ(約4320億円)に到達。ボッシュは2017年、全体として30%の成長率が見込まれているド運転支援システム市場において、30%を超える急速な成長を目指す。

ボッシュ取締役会のStefan Asenkerschbaumer副会長は、「運転支援システムに対する需要は旺盛。この効果でモビリティ ソリューションズ部門は2016年、最も力強い成長を見せ、売上高は前年比5.5%増、為替調整後では6.9%増加した」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る