22年ぶり、国内新造ジェット船---東海汽船が川重に発注

船舶 企業動向
置き換えが決まった「セブンアイランド虹」。新造船は2020年6月就航予定だ。
置き換えが決まった「セブンアイランド虹」。新造船は2020年6月就航予定だ。 全 1 枚 拡大写真

東海汽船(山崎潤一社長 崎=右側が立)は、伊豆諸島航路を就航するジェット船1隻を新造することを、11日の取締役会で決め、公表した。

同社は4隻のジェット船を就航中だが、このうちの1隻「セブンアイランド虹」を代替する。「36年が経過し、老朽化が目立っている」(同社広報担当)ため。

ジェット船はジェットフォイル、水中翼船とも呼ばれ、東海汽船で就航中の船は、ボーイング社が1974年に開発。その後、川崎重工業にライセンス提供された。国内での建造は22年ぶりだ。

同社は、東京・久里浜~大島・利島・新島・式根島・神津島航路でジェット船を展開。ガスタービンを動力としてウォータージェットを噴射、船底に備えた翼で浮力を得て、43ノット(80km/h)、東京~大島120kmを1時間45分で結ぶ。速達性があるため毎日4往復就航されている。

2013年10月の伊豆大島土砂災害で、同社のジェット船はいち早く現地に着き、高齢者を被災者の救助にあたった。

「島民や観光客のために、ジェット船に勝るものはない。日常の足として欠かせないだけなく、その機動性は災害時の救助活動にも役立つ」(前同)と、代替船についてもジェット船の採用で迷うことはなかった。

「セブンアイランド虹」は、1981年竣工。排水量281トン。全長27.5m、幅8.5m。定員254人だが、新造船の仕様など詳細は決まっていない。

船体のカラーリングデザインとネーミング(船名)は、同社では初の依頼となる野老朝雄(ところあさお)氏。名古屋駅前の大名古屋ビルヂングの外装や東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム・デザインを手掛けている。

「東北震災後、『繋げること』をテーマに市松模様をデザインされている野老氏と、離島をつなぐ我々。両者にとって手掛けるものが2020年となるタイミングもあり、新しく依頼をした」という。

新造船は2020年6月に就航予定。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. WRCの直4エンジンから生まれたV8ターボ、ルマン参戦へ一歩 ジェネシス「初始動に成功」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る