22年ぶり、国内新造ジェット船---東海汽船が川重に発注

船舶 企業動向
置き換えが決まった「セブンアイランド虹」。新造船は2020年6月就航予定だ。
置き換えが決まった「セブンアイランド虹」。新造船は2020年6月就航予定だ。 全 1 枚 拡大写真

東海汽船(山崎潤一社長 崎=右側が立)は、伊豆諸島航路を就航するジェット船1隻を新造することを、11日の取締役会で決め、公表した。

同社は4隻のジェット船を就航中だが、このうちの1隻「セブンアイランド虹」を代替する。「36年が経過し、老朽化が目立っている」(同社広報担当)ため。

ジェット船はジェットフォイル、水中翼船とも呼ばれ、東海汽船で就航中の船は、ボーイング社が1974年に開発。その後、川崎重工業にライセンス提供された。国内での建造は22年ぶりだ。

同社は、東京・久里浜~大島・利島・新島・式根島・神津島航路でジェット船を展開。ガスタービンを動力としてウォータージェットを噴射、船底に備えた翼で浮力を得て、43ノット(80km/h)、東京~大島120kmを1時間45分で結ぶ。速達性があるため毎日4往復就航されている。

2013年10月の伊豆大島土砂災害で、同社のジェット船はいち早く現地に着き、高齢者を被災者の救助にあたった。

「島民や観光客のために、ジェット船に勝るものはない。日常の足として欠かせないだけなく、その機動性は災害時の救助活動にも役立つ」(前同)と、代替船についてもジェット船の採用で迷うことはなかった。

「セブンアイランド虹」は、1981年竣工。排水量281トン。全長27.5m、幅8.5m。定員254人だが、新造船の仕様など詳細は決まっていない。

船体のカラーリングデザインとネーミング(船名)は、同社では初の依頼となる野老朝雄(ところあさお)氏。名古屋駅前の大名古屋ビルヂングの外装や東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム・デザインを手掛けている。

「東北震災後、『繋げること』をテーマに市松模様をデザインされている野老氏と、離島をつなぐ我々。両者にとって手掛けるものが2020年となるタイミングもあり、新しく依頼をした」という。

新造船は2020年6月に就航予定。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る