オートポリス観戦のあとの「湯めぐりのススメ」…黒川温泉

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
オートポリス観戦のあとの「湯めぐりのススメ」
オートポリス観戦のあとの「湯めぐりのススメ」 全 7 枚 拡大写真

2017年SUPER GT第3戦は、2年ぶりに九州オートポリスにSUPER GTが返ってきたという意味でも、地元の人たち、モータースポーツファン待望の一戦となった。

2016年の震災でオートポリス(大分県日田市)がある一帯は大きなダメージを受けた。それだけに、単に中止されていた一戦が復活されたという以上に、地元の人たちがこの一戦に寄せる期待は大きいのだ。

そして、オートポリスはもとより、地元住民の皆さんのくらしや、このエリアに点在する温泉街の被害もかなり大きかったのだ。オートポリスから県をまたいだお隣、熊本県の黒川温泉もそんな被害を受けた温泉街の一つだ。

そのひっそりと静かな雰囲気が、県外のファンにも人気の黒川温泉。温泉街にはまだ被災したままの箇所なども散見されるが、かなり客足も戻りつつある。もちろん宿泊してゆっくりできれば理想的だが、黒川温泉で人気なのが、旅館組合や、温泉街の各旅館で手に入る「入湯手形」で温泉街の複数の温泉を巡る湯めぐりだ。

黒川温泉の旅館で日帰り入浴をすると、通常500円から800円かかる入浴料だが、1300円でこの手形を購入すると好きな3カ所に入ることができる。買い得感もかなり高い入湯手形なのだが、これを持っていると温泉街の様々な場所でサービスを受けられる。

各旅館では日帰り入浴が9時から21時まで可能(受け付けは20時30分まで)。もちろん各旅館で1回ごとに入浴料を払って入浴することも可能だが、半年間有効のこの手形をもってオートポリスの観戦に出かけ、サーキットを歩き回って日焼けした肌を癒し、白熱の戦いやその日のサーキットでの思い出にひたりながら、名湯にもつかるというのもオツだ。

オートポリスでは昨年の段階からすでに様々なイベントなどは行ってきているが、昨年中止になってしまったSUPER GTも開催されたことで、広く全国のモータースポーツファンに復活宣言ができた。

「オートポリスに観戦やレースでお越しの際にもお寄りいただきたいですが、やまなみハイウェイは、九州の皆さんばかりでなく全国の皆さんに走っていただきたい道。ドライブを楽しまれて、その時に黒川温泉にお寄りいただければ幸いです」。以前そう話してくださった、黒川温泉観光旅館協同組合の井野さん自身もクルマ好きなのだそうだ。

先日通った際には20時25分頃の受付だったが、快く入浴させていただくことができた。当日はあいにくの雨。その時伺った温泉は「優彩」さん。露天風呂の上にも屋根があり、このような天候でもゆったりと楽しむことができた。宿泊者用とは別に日帰り入浴の人の為の浴室もあり、気兼ねなく楽しめる。そうそう長湯をせずともしっかり温まるお湯は、クルマでの旅行途中でも体に負担の少ない素直な湯なのでうれしい。

大分へ、熊本へ帰る途中、山間の温泉街で20時過ぎまで立ちより入浴ができる。これはオートポリスでのイベントや観戦の際はじめ、クルマで通った際に利用しない手はないだろう。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. シトロエン『ベルランゴ』の特別仕様車「ブラックエディション」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る