【F1モナコGP】フェラーリがワンツー、マクラーレンは2台リタイア

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1モナコGP表彰台
F1モナコGP表彰台 全 5 枚 拡大写真
28日に行なわれたF1モナコGPは、セバスチャン・ベッテルが優勝、キミ・ライコネンが続き、フェラーリの1-2フィニッシュとなった。3位にはレッドブルのダニエル・リチャルド。ベッテルは129ポイントでランキング首位。

ライコネンがポールポジションからスタート、2番手のベッテルとともにフェラーリ勢は序盤からリードを築く。ニコ・ヒュルケンベルグのルノーが煙を上げた時、セイフティカー導入にならず、イエローフラッグだけで済んだのもフェラーリには幸運だったようだ。

32周、3位以下のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)がピットインすると、フェラーリも動く。まずライコネンがピットイン、その間にベッテルが猛烈にプッシュ。39周でピットインし、アウトした時にはライコネンの前に出た。

マクラーレンは、インディ500に参戦したフェルナンド・アロンソに代わってジェッンソン・バトンが出場。パワーユニットのコンポーネント交換によってグリッド後方からのスタートを余儀なくされたため、チームの戦略担当者はバトンを1周目でピットストップさせて、渋滞のない中で走る戦略を決断した。

ところが同じラップでザウバーももパスカル・ウェーレインをピットストップさせることにしたために、バトンのピットストップは効果を失ってしまう。前を走るザウバーをなかなかオーバーテイクできなかったためチームは戦略を変更、バトンはレース中盤でオプションタイヤに履き替えるためにピットインした。ウェーレインに追いついたバトンは、残り18周のポルティエでイン側からオーバーテイクを試みたものの、両マシンが衝突。2台ともリタイアとなった。。

この衝突で、今度はセイフティカー導入となった。マクラーレンのストフェル・バンドーンは、10番手のポイント圏内にいたが、セーフティカーが解除されたあと、タイヤとブレーキが冷えていたためにアンダーステアになり、サン・デボーテでタイヤウオールにクラッシュ、リタイアした。

隊列走行は残り12周まで続きギャップはなくなったが、フェラーリの優勢に影響なかった。


2017年F1第6戦モナコGP:決勝結果
1.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2.キミ・ライコネン(フェラーリ)
3.ダニエル・リチャルド(レッドブル)
4.バルテリ・ボッタス(メルセデス)
5.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
6.カルロス・サインツ(トロ・ロッソ)
7.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
8.ロマン・グロージャン(ハース)
9.フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)
10.ケビン・マグヌッセン(ハース)


リタイア.ストフェル・バンドーン(マクラーレン)
リタイア.ジェンソン・バトン(マクラーレン)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る