NASA、火星探査車のコンセプトモデルを披露---リアル!!

宇宙 テクノロジー
NASAの火星探査車コンセプト
NASAの火星探査車コンセプト 全 3 枚 拡大写真
NASA(アメリカ航空宇宙局)は6月5日、米国フロリダ州のケネディ宇宙センター・ビジター施設での一般向けイベント「火星の夏」において、マーズローバー(火星探査車)の新しいコンセプトモデルを披露した。

このコンセプトモデルは、NASAの技術者のアドバイスのもと、フロリダ州に本拠を置くカスタムカーメーカーのパーカー・ブラザーズ・コンセプト社が製作した。5月上旬に搬入されてすでに展示されていたが、大々的に公開されるのは今回のイベントが初めてだ。

重量は6000ポンド(約2725kg)あり、高さは11フィート(約3.3m)。ボディはカーボンファイバーとアルミ製で、ホイールは50インチと巨大。ソーラーパネルから得た電力を700Vのバッテリーに蓄え、モーターを駆動するEVで、砂丘や岩石、クレーターなどの上を、16~24km/hで移動する。路面状況が良ければ、最高110km/h以上で走行することも可能。観測車両でもあるし、研究室として利用することもできる。乗車定員は4名。

このマーズローバーは、実際に火星に行く計画はないが、現在わかっている限りの火星の環境で、使用に耐えられるよう想定されているという。今夏、米国の複数の都市に展示され、NASAの宇宙探査活動について、啓蒙活動を行っていく。また現在は個別の車名は持たず、単にマーズローバー=火星探査車と呼ばれているが、車名を募集して命名コンテストも予定されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る