埼玉高速鉄道、通学定期券を2018年春値下げ…割引率は一律60%に

鉄道 企業動向
埼玉高速鉄道は2018年春に通学定期券を値下げする。写真は浦和美園駅。
埼玉高速鉄道は2018年春に通学定期券を値下げする。写真は浦和美園駅。 全 2 枚 拡大写真

埼玉高速鉄道は6月20日、通学定期旅客運賃を2018年春に改定すると発表した。割引率を引き上げて値下げする。

埼玉高速鉄道は、赤羽岩淵(東京都北区)~浦和美園(さいたま市緑区)間14.6kmの埼玉高速鉄道線を運営。赤羽岩淵駅で東京地下鉄(東京メトロ)南北線と接続し、相互直通運転を行っている。

現在の通学定期券は大人・1カ月の場合、割引率が48.6~50.5%。1~3kmが6480円、14~15kmは1万4190円となっている。改定後は割引率を一律60.0%とし、1~3kmは1440円安い5040円に。14~15kmは2910円安い1万1280円にする。

埼玉高速鉄道は「新たな子育て世代を沿線地域に誘導し、沿線地域の開発を促進することで、今後の人口減少・超高齢社会における経営自立化を確実なものとするため」などとし、通学定期券を値下げするとしている。

最近は一部の鉄道で通学定期券の値下げが相次いでいる。今年4月には、横浜シーサイドライン(神奈川県)や富士急行(山梨県)、大阪高速鉄道(大阪府)、神戸新交通(兵庫県)が通学定期券を値下げした。少子化が進むなか、沿線自治体が取り組んでいる子育て支援策の一環として、あるいは沿線の高校からの要請を受けるなどして値下げしたケースが多い。

ただし、通学定期を値下げした各社の運賃は周辺他社の路線に比べ、もともと運賃が高い。埼玉高速鉄道の場合、近隣のJR線の定期運賃は通学(高校生)・1カ月で赤羽~川口間2.6kmが2030円、赤羽~与野間14.4kmが5040円。予定通り値下げしたとしても、JR線より数千円高い状態が続く。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る