ZF、EV向けアプリを開発…効果的なエネルギー管理が可能に

エコカー EV
ZFのコネクティビティプラットフォーム「Openmatics」
ZFのコネクティビティプラットフォーム「Openmatics」 全 1 枚 拡大写真

ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ZFは6月22日、EVの効果的なエネルギー管理を可能にするアプリ、「Dashboard」を発表した。

ZFのコネクティビティプラットフォームが、「Openmatics」。これは、テレマティクス、エンターテインメント、エンジニアリングなどを含めたコネクティビティソリューションを提供するもの。Openmaticsが提供する新しいソリューションが、EVの効果的エネルギー管理を可能にするアプリ、Dashboard。

EVは頻繁な充電を必要とするが、最適なルート計画があれば長距離走行時、ユーザーは安心。Openmaticsの車載ユニットからは、車両固有のデータがクラウドに送信され、ユーザーはウェブベースのDashboardアプリを使って、そのデータに常時アクセス。企業などの車両管理のオペレータは、全車両の位置をデジタルマップ上で確認でき、稼働率や走行距離、空き状況といった情報をリアルタイムで入手できる。また、燃料やバッテリー充電残量通知、エラーメッセージなど、サービスに必要な時間や車両非稼働時間に関連する通知も得られる。

この機能は、ドイツの主要都市を走る電動バスの運行調整に導入。また、レンタカー会社もDashboardを使用することで、EVのフリートを利用者が望むルートに合わせて配車できる。ZFによると、バッテリー残量と利用者の目的地にある充電ステーションまでの距離が、重要な基準になるという。

アフターマーケット市場は現在、デジタルモビリティサービスによって、急速に変化しつつある。ZFは、「コネクティビティプラットフォームであるOpenmaticsを通じて、システム技術をアフターマーケットに提供していく」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る