札幌駅直前までトンネルに…鉄道・運輸機構、北海道新幹線の工事計画を変更

鉄道 企業動向
手稲トンネルの札幌方坑口から札幌駅までの平面図(上)と縦断面図(下)。手稲トンネルを延伸する形で札幌の市街地区間を高架から地下トンネルに変更する。
手稲トンネルの札幌方坑口から札幌駅までの平面図(上)と縦断面図(下)。手稲トンネルを延伸する形で札幌の市街地区間を高架から地下トンネルに変更する。 全 2 枚 拡大写真
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は6月30日、新函館北斗~札幌間で建設中の北海道新幹線について、工事計画を一部変更すると発表した。長万部駅(北海道長万部町)を高架にするほか、手稲トンネルを札幌駅(札幌市北区)の近くまで延ばす。

北海道新幹線は2016年3月、新青森~新函館北斗間が開業。現在は新函館北斗~札幌間が2030年度末の完成を目指して工事が進められている。

長万部駅付近は、これまで地平に線路を設置する計画だった。鉄道・運輸機構は「北海道及び長万部町の要望を踏まえ、横断道路等を含めた線路構造の検討を行った結果」、地平駅から高架駅に変更するとしている。

一方、新小樽(仮称)~札幌間の手稲トンネルは現在、札幌方坑口を函館本線発寒駅の南西側に設ける計画になっており、ここから高架橋で函館本線に並走し、札幌の市街地を貫いて札幌駅に向かう。今回の変更では「北海道及び札幌市から沿線地域住民の生活環境に対する影響を小さくするよう配慮すべきとの要望」を受けたとし、高架橋の大半を地下トンネルに変更する。

これに伴い手稲トンネルの名称は「札樽トンネル」に変更。長さも従来より7480m長い2万6230mに変わる。札幌方の新しい坑口は、函館本線桑園~札幌間のほぼ中間に設けられる。

鉄道・運輸機構は2016年7月にも、新函館北斗駅近くのトンネル2本を1本に統合するなどの計画変更を発表している。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る