【ホンダ フィット 改良新型】1.5NAに6MT、スポーティな RSホンダセンシング[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ・フィットRSホンダセンシング
ホンダ・フィットRSホンダセンシング 全 73 枚 拡大写真

かつてホンダは、初代『シビック』に「RS」と呼ばれるスポーツモデルを設定。このRSモデルはマイナーツーリングレースなどでも活躍し、大ブームとなった。『フィット』のRSはシリーズ2代目から設定。このたびマイナーチェンジされた3代目でも、RSは存続されている。

現行フィットのパワートレインラインアップは、従来どおり1種のハイブリッドと、2種のガソリンエンジン。1.3リットルガソリンエンジンは100馬力/119Nm、1.5リットルガソリンエンジンは135馬力/155Nmのスペックとなっている。駆動方式はFFと4WDで、ガソリン車はCVTのほかに、1.5リットルFFに6速MTが、1.3リットルFFに5速MTが用意されている。

1.3リットルガソリンエンジン車は、もっともベーシックな「13G・F」に、「13G・Lホンダセンシング」、「13G・Sホンダセンシング」の3グレードを設定。このうち5MTが組み合わされるのは「13G・F」のFFのみ、ほかのグレードはCVTとなり、「13G・Sホンダセンシング」の場合は、ステアリングにパドルスイッチが装備される。

1.5リットルガソリンエンジン車は、「15XLホンダセンシング」と「RSホンダセンシング」の2グレード。グレード名からも想像できるように、1.5リットルエンジン車の場合はホンダセンシングが標準搭載となる。15XLホンダセンシングはFFと4WDが設定され、トランスミッションはいずれもCVT。RSホンダセンシングはFFのみの設定で、6MTとパドルシフト付きCVTが用意されている。

RSホンダセンシングは、専用のスポーティインテリアやアルミペダル、革巻きステアリングを装備。エクステリアでも専用のグリル、バンパー、16インチアルミホイールを装備。リヤのブレーキも唯一ディスクブレーキとなる。

フィット全体の価格帯は142万8840円から236万7360円まで。そのうちガソリン系は、142万8840~205万920円。1.5リットルガソリン系は、15XLホンダセンシングのFFが185万3280円、4WDが201万5280円。RSホンダセンシングはトランスミッションがどちらでも、205万920円のプライスだ。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る