建設機械に後付けしICT化するデバイス、ミニ油圧ショベルの例…日本キャタピラー
自動車 ビジネス
企業動向

2D/3Dマシンガイダンス機能とは、GPSやセンサーによって高さや勾配をリアルタイムに把握できる機能のことで、経験の少ない作業員でも、正確な施工が可能となるもの。担当者は、「(国交省が提唱する)i-Constructionに準拠したICT建機というと、大型建機というイメージがありますが、ミニ油圧ショベルをICT仕様にすることで、都市部の施工でも利用しやすくなります」と説明する。
今回展示されているのは、キャタピラーのミニ油圧ショベル303ECRに、2D/3Dマシンガイダンスを可能とする後付けデバイス『GCS Flex』を装着したもの。日本キャタピラーでは、303ECRとGCS Flexのセットをレンタルしているほか、GCS Flexの販売も行っている。GCS Flexは簡単に脱着可能なので、油圧ショベルやブルドーザーなど他の建機に付け替えて利用することが可能だ。
このところ建設機械のICT化が進んでいるが、「背景には人手不足の問題がある」と担当者は説明する。こういった人的リソースを解決するためのソリューションは、今後も需要が続きそうだ。