クララが建った…アウディが人間と協調するロボットを組み立てに導入

自動車 ビジネス 企業動向
アウディの独工場に導入された人間と協調するロボット「クララ(KLARA)」
アウディの独工場に導入された人間と協調するロボット「クララ(KLARA)」 全 1 枚 拡大写真

アウディは8月3日、ドイツ・インゴルシュタット工場において、新型『A4』と『A5』の組み立てに人間と協調するロボットを導入した、と発表した。

この人間と協調するロボットは、「クララ(KLARA)」と命名。「ロボット補助付き接着剤塗布」のドイツ語での頭文字だ。従来のロボットとは異なり、クララには保護フェンスがない。人間と機械の作業スペースが混在している。これにより、組立ラインのスペース節約に貢献する。

保護フェンスはないものの、従業員の安全はアウディにとって最重要課題。 従業員はクララを制御し、いつでも動作を停止できる。また、ロボットアーム内のセンサーは、人間に触れたことを認識し、危険な場合は自動的に停止。警告灯が赤色に点灯し、危険を知らせる。

ヒューマンロボット協調(HRC)技術を組み込んだクララは、インゴルシュタット工場において、新型A4とA5の組み立てに活躍。例えば、高性能モデルの新型『RS5クーペ』の場合、オプションの軽量なCFRP(カーボンファイバー強化樹脂)製ルーフへ正確に接着剤を塗布し、ボディに組み付ける作業を行う。アウディによると、新型RS5クーペのCFRP製ルーフは大きいため、人間はクララと同じくらい確実かつ正確に接着剤を塗布することができないという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る