【オートモビルカウンシル2017】事故ゼロを求めて60年、スバルが追求する総合安全

自動車 ニューモデル モーターショー
スバル360
スバル360 全 7 枚 拡大写真

SUBARU(スバル)はオートモビルカウンシル2017において、「事故ゼロを求めて60年、これからも進化し続けるスバルの総合安全」というテーマで、60年前の名車『360』から、水平対向エンジンというスバルのアイデンティティを確立することになった『1000』、そして、最新型のアイサイトを搭載する『レヴォーグ』『WRX S4』を展示した。

【画像全7枚】

スバル360は、てんとう虫の愛称で親しまれた名車で、旧中島飛行機の技術資産を活かし、航空技術を応用した軽量なモノコックボディやリアエンジンが特徴。”軽自動車”規格の最初のヒット作となった。

そしてスバル1000は、水平対向エンジンを縦置きに積んだFF車で、スバルのマイルストーンともいえる名車。当時はまだ様々な技術的課題がFFには残っていたが、水平対向エンジンをはじめとする技術で克服したものだ。

スバルのルーツが航空機づくりにあり、いかなる飛行条件でもパイロットの負担を最小限にとどめ、飛行機自体に姿勢を安定させることを重視する。つまりアクティブセーフティ思想につながるというアピールとなっている。

オートモビルカウンシル2017は千葉市の幕張メッセにて、6日まで開催予定。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  5. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る