汽笛合図にふたつの音色、拍手と歓声と「行ってこい! SL大樹」

鉄道 企業動向
東武鉄道 SL大樹 祝賀運転(下今市駅、2017年8月10日)
東武鉄道 SL大樹 祝賀運転(下今市駅、2017年8月10日) 全 10 枚 拡大写真

スーッヴォーッ。プシューッ。汽笛一発、2つのヘッドライトを灯し、蒸気機関車 C11 207 が曇り空へ向けて黒煙を吐き、線路に白い息を吹く。

栃木県日光市、下今市駅。東武鉄道 SL「大樹」が走り出した。初日の8月10日、特別ダイヤ仕立ての祝賀運転では、東武鉄道 根津嘉澄取締役社長をはじめ、石井啓一国土交通大臣、吉野正芳復興大臣、福田富一栃木県知事、そしてJR北海道島田修代表取締役社長らが、“東武の新しい蒸気機関車列車”の力走を見届けた。

「これまで地元の足、地域の移動手段として親しまれてきた路線が、観光資源としても活用されることに」(石井啓一大臣)

「記者クラブ以外は出発ホームに入れません」ということで、下今市駅のまわりを歩いてみる。栃木電気区下今市支区の詰め所の先には、一般開放エリアが設けられ、地元幼稚園児たちが応援旗を手にして集結。

「行くよ!」という合図で汽笛が響くと、子どもたちは大歓声。その後ろで見る中年も、「行ってこい!」という思いで拍手する。SL大樹、いよいよ出発だ。

ゆっくり慎重に加速していく C11 207 のバッバッバッというドラフト音に続き、12・14系客車のディーゼル発電音、コトンコトンという足音、そして最後部からプッシュする DE10 1099 のアイドル音が届く。地元の子どもたちは大きな声で何度も「いってらっしゃーい!」と叫び、手を振る。

そのなかに、「北海道から日光・鬼怒川へ おめでとうございます」というメッセージが記された横断幕を持つ男性2人がいた。JR北海道社員だ。彼らは、どこか古豪アスリートを応援する観客のように、拳を上げる。北の大地を駆けた C11 207 が、まさか東武鬼怒川線の道を走るとは……そんな表情で、彼の力走を見届けていた。

列車は、下今市駅構内のポイントを渡り、鬼怒川線へ。大谷川の鉄橋を渡る手前で、C11がヴォーー、ヴォッヴォと汽笛合図を発すると、それに続いてピーー、ピッピッとDE10が了解合図を送る。そんなパフォーマンスに、「行ってこい! SL大樹」という思いで、観客は拍手を送る……。

「東武鉄道っていろいろおもしろい」。帰りの500系リバティ車内でそう感じた。行きは古河に寄る用があり、6050系で下今市へ向かった。この6050系は、1960年代に生まれたくるまで、国鉄急行型の雰囲気を感じるクロスシートがいまも現役。北鹿沼を過ぎたあたりから坂道が続き、床下のモーター音が騒がしくなる。車窓には森の緑がいっぱい。

6050系は途中、これまた重厚な100系スペーシアに道をゆずる。ホームに降りてみると、水飲み場がまだあった。いま、青春18きっぷシーズンまっただなか。もう10年も使ってない筆者としては、まさに“夏のローカル線旅”のなかという感じ。

そして帰りの500系リバティは軽快そのもの。100系スペーシアの重厚な走りもいいけど、観光にビジネスに、あらゆるニーズに対応した“ジャストサイズ”なつくりの500系も、あり。

500系リバティが北千住に着いたころ、先ほどいた100キロ北では、C11とDE10が息を合わせながら、鬼怒川線の坂道を下っているはずだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
  4. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
  5. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る