【DIYショー2017】最先端ヒューマノイドがレトロカー補修を披露!?…ソフト99

自動車 ビジネス 国内マーケット
最先端ヒューマノイド「リペアロボ99」が登場!(DIYショー2017)
最先端ヒューマノイド「リペアロボ99」が登場!(DIYショー2017) 全 8 枚 拡大写真

カー用品メーカーのソフト99は、8月24日から26日に幕張メッセで開催された「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」に出展し、お手軽リペアシリーズ「99工房 モドシ隊」をアピールした。

【画像全8枚】

99工房モドシ隊は、「洗車以上、補修未満」をキーワードに、1990年台前後の”レトロカー”の再生を目的とした簡易リペア用品で、「ゴム&未塗装樹脂光沢復活剤」「カラーフィニッシュ(各色用)」「ホイール鉄粉溶解クリーナー」の3つのラインナップが揃う。

まずカラーフィニッシュについては、「赤、青、白、黒、シルバーの5系統の色味に対応した、コンパウンド・顔料入りの仕上げ磨き剤です。水性ジェルで液だれもなく、塗りやすいのが特徴です。洗車キズ、色あせにも使っていただけます」と担当者は説明する。

つづいてゴム・未塗装樹脂光沢復活剤については、「これまでの同様の製品は、ゴムには使えなかったのですが、今回はゴム部品にも使えるのが特徴です」とのこと。

最後に、ホイール鉄粉溶解クリーナーについては、「酸が強力ですので、洗浄能力が高いです。その分取り扱いは慎重に、ビニール手袋も同梱していますので、付属の筆で汚れに塗り付けます。従来のホイールクリーナーでは落ちない時に使っていただきたいです」とアピールした。

デモンストレーションでは、最先端ヒューマノイド「リペアロボ99」が登場し、99工房モドシ隊を使ったリペアを実践して見せた。革ジャンを着込んで登場したリペアロボ99は、熱気のある会場のなかで、汗だくになって動き回り、会場の笑いを誘っていた。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る