【DIYショー2017】最先端ヒューマノイドがレトロカー補修を披露!?…ソフト99

自動車 ビジネス 国内マーケット
最先端ヒューマノイド「リペアロボ99」が登場!(DIYショー2017)
最先端ヒューマノイド「リペアロボ99」が登場!(DIYショー2017) 全 8 枚 拡大写真

カー用品メーカーのソフト99は、8月24日から26日に幕張メッセで開催された「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」に出展し、お手軽リペアシリーズ「99工房 モドシ隊」をアピールした。

99工房モドシ隊は、「洗車以上、補修未満」をキーワードに、1990年台前後の”レトロカー”の再生を目的とした簡易リペア用品で、「ゴム&未塗装樹脂光沢復活剤」「カラーフィニッシュ(各色用)」「ホイール鉄粉溶解クリーナー」の3つのラインナップが揃う。

まずカラーフィニッシュについては、「赤、青、白、黒、シルバーの5系統の色味に対応した、コンパウンド・顔料入りの仕上げ磨き剤です。水性ジェルで液だれもなく、塗りやすいのが特徴です。洗車キズ、色あせにも使っていただけます」と担当者は説明する。

つづいてゴム・未塗装樹脂光沢復活剤については、「これまでの同様の製品は、ゴムには使えなかったのですが、今回はゴム部品にも使えるのが特徴です」とのこと。

最後に、ホイール鉄粉溶解クリーナーについては、「酸が強力ですので、洗浄能力が高いです。その分取り扱いは慎重に、ビニール手袋も同梱していますので、付属の筆で汚れに塗り付けます。従来のホイールクリーナーでは落ちない時に使っていただきたいです」とアピールした。

デモンストレーションでは、最先端ヒューマノイド「リペアロボ99」が登場し、99工房モドシ隊を使ったリペアを実践して見せた。革ジャンを着込んで登場したリペアロボ99は、熱気のある会場のなかで、汗だくになって動き回り、会場の笑いを誘っていた。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る