優勝はピストン西沢氏率いる813号車!…メディア対抗ロードスター4時間耐久

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
優勝はピストン西沢氏率いる813号車!(第28回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース)
優勝はピストン西沢氏率いる813号車!(第28回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース) 全 11 枚 拡大写真

9月2日に筑波サーキットで行われた第28回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース。制したのは813号車、DJのピストン西沢氏率いる「J-WAVE RACING」だった。

今回で28回目を迎えるメディア対抗ロードスター4時間耐久レース。アライメント調整も含めて、車に一切の手を加えることを禁じられた、ワンメイクの競技車輌で競われる。

今回は前回に比べて使用できるガソリンが少なくなり、スタート時の満タン40リットルを含め、60リットルのガソリンで4時間を走り切らねばならないという厳しい状況となった。すなわち、速さを競いながら燃費を意識してのレースだ。序盤は他をけん制するというよりも、ガス欠でリタイアすることを避けようと、かなり慎重なペース配分が見られた。

そんな中で、終始、ペースを落とさなかった813号車「J-WAVE ポテンザロードスター」が182周を走り切り、優勝した。2位は「27号車Tipo/Daytonaロードスター」、3位は「ENGINE ROADSTER」と続く。

自身も12号車「人馬一体ロードスター」のステアリングを握り耐久レースを走り切った、マツダの前田育男常務執行役員は、表彰式で「10リットル少ないガソリンでのレースになりましたが、クラッシュも少なく、クリーンなレースがロードスターででき、喜びでいっぱい」と挨拶した。

朝方はかなり強い雨に見舞われた筑波サーキットだが、予選の頃には次第に雨が上がり、決勝スタートの16時には汗ばむほどの、しかし秋の好天に恵まれた今年のメディア対抗ロードスター4時間耐久レース。

普段はメディアで、クルマやモータースポーツの楽しみを多くの人に知ってもらおうと活動している人たちが、自らステアリングを握り、モータースポーツが見るだけのものではなく、参加できるのだということもアピールできたのではないだろうか。
藤原取締役専務執行役員は会見し、「SKYACTIV-Xはガソリンエンジンとディーゼルエンジンの特徴を…

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る