【インタビュー】コネクテッドカーの国際通信アグリゲーションを先行して実現する…KDDI 技術開発戦略部 中山典明氏

自動車 ニューモデル 新型車
【インタビュー】コネクテッドカーの国際通信アグリゲーションを先行して実現する…KDDI 技術開発戦略部 中山典明氏
【インタビュー】コネクテッドカーの国際通信アグリゲーションを先行して実現する…KDDI 技術開発戦略部 中山典明氏 全 1 枚 拡大写真

自動運転やEVなどのブレークスルーによって、自動車が変化しようとしているいま、次世代通信規格「5G」も、実用化に向けた検討が進められている。自動車のブレークスルーとITが通信によって融合したとき、モビリティはどのように変革するのか。レスポンスセミナー「5Gとモビリティ革命」に登壇予定のKDDI 技術開発戦略部 中山典明氏に聞いた。

■5Gは一夜にしてならず

---:2002年に『G-BOOK』が登場して以来、テレマティクスの時代が来ると言われ続けてきましたが、ここへ来てブレークする機運が高まってきています。

KDDI 技術開発戦略部 中山典明氏(以下、敬称略): そうですね。これまでは、携帯電話のためのモバイルネットワークがまずあり、それを車でも使ってくださいというかたちでしたが、5Gにおいては、車は代表的なユースケースであり、そのほかのIoT も含めて、それぞれの用途に応じたネットワークを作っていく必要があると思っています。そこが今までのネットワークとの大きな違いです。

---:5Gになると、どのようなことが起きるのでしょうか。

中山:まずお伝えしておきたいのは、一夜にして4Gから5Gに切り替わるわけではないということです。しばらくは4Gと一緒に使っていくことになります。そのうえで、5Gの3つの特徴を挙げると、大容量、低遅延、超多数端末接続があります。最初は大容量を活用することから始まると考えます。車載センサーの情報を吸い上げてクラウド側で管理するニーズがありますが、それだけ大きなデータをアップロードしようとすると、LTE だけでは賄えないので、5Gのスポットに入った時に、今まで貯めたデータを一気に吸い上げる、というような使い方が考えられます。一方で、走っている間に必要なデータはリアルタイムに4Gで通信することになるでしょう。

---:過渡期は4Gと5Gを出たり入ったりしながら、最適なデータ通信を車側と連携して制御する。

中山:はい。4Gと5Gの連携もそうですし、DSRC・ITSコネクトとセルラー通信との連携も、どう相互補完していくかということを通信キャリアは考えなければいけないと思います。

---:総務省の「Connected Car社会の実現に向けた研究会」の資料では、KDDIはプライバシーについても触れていますね。

中山:コネクテッドカーでは、車が持っているデータを吸い上げて活用する動きがありますが、情報提供するユーザー側からすると、提供したくないデータもあると思います。なので、ユーザーの確認を取りながらデータを吸い上げるような仕組みがないと、社会的に受容されないと考えます。

そうなると、せっかく技術的には確立していても広がらない、というもったいないことになりますので、プライバシー保護の仕組みづくりも並行して考えるべきだと考えています。この点も我々としては社会実証をやっていくつもりです。

---:大容量になるということは、パケット単価が下がるということでしょうか?

中山:同じパケット単価で通信ボリュームだけ増えていくと大変なことになるので、うまく抑えていくことが我々の課題でもありますし、自動車メーカーからの期待でもあると思いますね。(自動運転の)レベル3、4は運転しなくていいので、ドライバーの空いた時間をどう使うか、例えば映画を観たり、仕事をするケースはあると思います。そういったニーズに応えるものなら、月1000円でも払う価値のあるサービスがどんどん生まれてくるんだろうなと思います。

______________
自動車のイノベーションとITが通信によって融合したとき、モビリティはどのように変革するのか。自動車メーカーと通信キャリアのキーパーソンが一堂に会し、いつ・何が・どのように実現されるのかを議論するセミナーが開催予定です。詳しくはこちらをご覧ください。
______________

続きはメルマガでお読みください。9月5日正午に配信予定です。

メルマガ登録はこちら

登録済の方はそのままお待ち下さい。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る