鉄道博物館の209系シミュレータが9月11日限りで終了…本館リニューアルの一環

鉄道 企業動向
鉄道博物館の209系京浜東北線シミュレータ。
鉄道博物館の209系京浜東北線シミュレータ。 全 1 枚 拡大写真

鉄道博物館(さいたま市大宮区)は、9月11日限りで209系京浜東北線シミュレータの展示を終了する。

2018年夏頃にオープン予定の4階建て新館の増設に伴ない、本館も段階的にリニューアルするための措置。その一環として、7月には鉄道ジオラマがリニューアルされており、新展示施設として「鉄道文化ギャラリー」や、食堂車風レストラン「トレインレストラン日本食堂」がオープンしている。

209系のシミュレータは、2007年に鉄道博物館がオープンして以来、本館1階シュミレータホール内に設置されていた。

実際にJR東日本で運転士の訓練用に使用されていたもので、表示される前面映像にはコンピュータグラフィックを使用。ATC(Automatic Train Control=自動列車制御装置)による制限速度の車内現示などもリアルに再現されている。

鉄道博物館では、ほかに211系高崎線、205系山手線、200系新幹線、D51形蒸気機関車のシミュレータもあるが、こちらは今後も継続して展示される。

なお、鉄道博物館のリニューアル工事に伴ない、屋外の「てっぱく広場」は2018年夏頃まで、「183ランチトレイン」は10月6日まで、「駅弁屋」(183ランチトレイン前)は10月25日まで、それぞれ閉鎖されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る