【日産 リーフ 新型】坂本副社長「低重心でスポーツカーに負けない性能を持っている」

自動車 ニューモデル 新型車
日産自動車の坂本秀行副社長
日産自動車の坂本秀行副社長 全 2 枚 拡大写真
日産自動車は9月6日、千葉県の幕張メッセで電気自動車『リーフ』の新型車を発表した。その最大の特徴は航続距離が旧モデルより40%伸びて400kmになったことだが、開発担当の坂本秀行副社長によると、それだけではないそうだ。

坂本副社長は初代リーフの開発も担当し、発売した瞬間から2代目の車をどのようにしようかと考えていた。その中で一番大きな問題だったのがコストだったという。

「長い航続距離にしても、ハイパワーにしても、当時はそこがネックになっていた。そこで、大学や国の研究機関と航続距離を長くするために必要な要素の研究について基礎的なことからかなり行った。初代リーフを出した後、外からはじっとしているように見えたかもしれないが、内部ではずっと基礎的な研究開発を行っていた」と坂本副社長は話す。

その結果、バッテリーが放電する時に電極内部で起きている現象をかなり理解できるようになった。また、バッテリーの耐久劣化についても、そのメカニズムが分かったという。これによって、バッテリーが保持できるエネルギー密度を飛躍的に上げることができ、寿命も大幅に伸ばすことができた。

そしてもう一つ大きかったのが、『ノートe-POWER』で使っているモーターやインバーターなどをかなり共用したこと。この量産効果でコストを下げることができた。航続距離が大幅に伸び、価格がプロパイロットなどの先進技術を満載したにもかかわらず旧モデル並みにできたのにはそんな理由があった。

しかし、リーフの特徴はそれだけではなかった。「運転してストレスを感じないシームレスな加速、ここが車としても誇れる点だと思う。さらに低い重心を利用した旋回性能、コラが非常に高く、スポーツカーにも負けない性能を持っている。高い運動性能をエコな車で実現できた」と坂本副社長は自信満々に話す。

これからも日産は電気自動車をいろいろと出していくが、ただ走ればいいというだけの電気自動車ではなく、電気自動車ならではの特性を生かした運動性能の高いものを出していく方針だ。これによって、日産は電気自動車のトップメーカーとしての地位を維持しようと考えている。
10月2日より国内発売、価格は315万0360円より。2018年には高出力・高容量モデルも投入…

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る