【日産 リーフ 新型】坂本副社長「低重心でスポーツカーに負けない性能を持っている」

自動車 ニューモデル 新型車
日産自動車の坂本秀行副社長
日産自動車の坂本秀行副社長 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は9月6日、千葉県の幕張メッセで電気自動車『リーフ』の新型車を発表した。その最大の特徴は航続距離が旧モデルより40%伸びて400kmになったことだが、開発担当の坂本秀行副社長によると、それだけではないそうだ。

坂本副社長は初代リーフの開発も担当し、発売した瞬間から2代目の車をどのようにしようかと考えていた。その中で一番大きな問題だったのがコストだったという。

「長い航続距離にしても、ハイパワーにしても、当時はそこがネックになっていた。そこで、大学や国の研究機関と航続距離を長くするために必要な要素の研究について基礎的なことからかなり行った。初代リーフを出した後、外からはじっとしているように見えたかもしれないが、内部ではずっと基礎的な研究開発を行っていた」と坂本副社長は話す。

その結果、バッテリーが放電する時に電極内部で起きている現象をかなり理解できるようになった。また、バッテリーの耐久劣化についても、そのメカニズムが分かったという。これによって、バッテリーが保持できるエネルギー密度を飛躍的に上げることができ、寿命も大幅に伸ばすことができた。

そしてもう一つ大きかったのが、『ノートe-POWER』で使っているモーターやインバーターなどをかなり共用したこと。この量産効果でコストを下げることができた。航続距離が大幅に伸び、価格がプロパイロットなどの先進技術を満載したにもかかわらず旧モデル並みにできたのにはそんな理由があった。

しかし、リーフの特徴はそれだけではなかった。「運転してストレスを感じないシームレスな加速、ここが車としても誇れる点だと思う。さらに低い重心を利用した旋回性能、コラが非常に高く、スポーツカーにも負けない性能を持っている。高い運動性能をエコな車で実現できた」と坂本副社長は自信満々に話す。

これからも日産は電気自動車をいろいろと出していくが、ただ走ればいいというだけの電気自動車ではなく、電気自動車ならではの特性を生かした運動性能の高いものを出していく方針だ。これによって、日産は電気自動車のトップメーカーとしての地位を維持しようと考えている。
10月2日より国内発売、価格は315万0360円より。2018年には高出力・高容量モデルも投入…

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る