空気充填不要のタイヤ!---東洋ゴムが「ノアイア」を開発

自動車 ビジネス 企業動向
実車による走行テスト
実車による走行テスト 全 3 枚 拡大写真

東洋ゴム工業は9月8日、空気充填不要の近未来型エアレスコンセプトタイヤ「noair(ノアイア)」を開発したと発表した。

【画像全3枚】

ノアイアは、内芯側を高剛性の特殊な樹脂スポークで構成し、荷重を支持する力を確保するとともに、トレッド部分にはゴム部材を用いて、「走る、曲がる、止まる」というタイヤの基本性能を成立させている。また、スポークとトレッドゴムの間には樹脂で構成する外径リングの内部をCFRP(カーボン繊維強化プラスチック)で補強。スポークにかかる荷重を低減している。

過去の試作モデルでは「楕円形のスポーク構造」で荷重を支持していたが、ノアイアではタイヤ幅の奥側と手前側を交互に交差させる「X字型スポーク構造」を採用。独自の支持構造形態で耐久力を向上させた。また、スポーク本数を過去モデルより倍増(100ピッチ)したことで接地圧を分散。接地時に発生するスポークによる打撃音を緩和させ、これまで以上の静粛性を実現した。

ノアイアは、独自の材料設計基盤技術「ナノバランステクノロジー」によって配合した、低燃費トレッドゴムを採用。耐久力については、同社市販製品での法規相当条件を大幅にクリアしたほか、転がり抵抗値も市販製品に比べ25%の良化、ウェット制動距離は4%短縮するなど、優れた環境性能と安全性能を達成している。また車外騒音についても過去の試作モデルから大幅に改善し、現行空気入りタイヤに遜色のないレベルに近づけた。

EVやコンパクトカーなどの未来型モビリティが市場の一角を形成し始める社会を想定した場合、メンテナンスフリー性のニーズがより高まることが予想される。東洋ゴムでは、実車に装着して走行できるレベルに到達しつつあることを踏まえ、コンセプトタイヤにネーミングを行うとともに、スポークのカラー化も実現していくなど、ラボレベルから市販化へ向け、技術開発を加速させていく。
ブリヂストンとブリヂストンサイクルが開発した自転車用次世代タイヤ「エアフリーコンセプト」。そのタイヤを装着した自転車に試乗…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る