【マツダ CX-8】ミニバンに代わる3列シートSUV、ディーゼルのみで319万円から

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ CX-8
マツダ CX-8 全 38 枚 拡大写真

マツダは14日、クロスオーバーSUVシリーズの新車種となる『CX-8』の予約受注を開始した。3列シートを採用し最大7人の乗車が可能で、従来のミニバンモデル『MPV』などに代わる「新たな選択肢」とマツダは提案する。現段階ではクリーンディーゼル車のみを設定。発売は12月14日、価格は319万6800円から。

CX-8は、『CX-3』『CX-5』に次ぐマツダの国内クロスオーバーラインアップの最上位モデルに位置する。マツダのデザインテーマ「魂動」とSKYACTIV技術を全面採用し、「上質かつ洗練されたデザイン」「街乗りから高速走行まで意のままに余裕ある走り」「3列目を含むすべての乗員が楽しめる快適性と静粛性」を特長とする。

CX-5とはデザインの要素を共通としながら、「TIMELESS EDGY(タイムレス・エッジー)」をキーワードに掲げ、普遍的な美しさと上質なデザインによって日々の暮らしに心地よい刺激を与えたいという想いをこめたという。エクステリアは、伸びやかさや水平基調を軸としたデザインをさらに磨き上げ「多人数車=箱形」のイメージを打ち破る、上品かつ力強いSUVスタイルをめざした。

インテリアはただ広さを追求するのではなく、適度な包まれ感が生み出す心地よさや、本杢パネルやナッパレザーといった本物の素材を使用することで生まれる上質で落ち着きのある空間を作り上げた。

最大の目玉は最大7人乗りを可能とする居住空間だ。3列目シートまで大人がしっかりと座れること、3つのバリエーションを設定する2列目シート、積載性の高いシートアレンジの採用、この3つとデザイン、走る歓びを両立させたことがパッケージングの注力ポイントだという。マツダが理想とする運転姿勢(ドライビングポジション)を確保しながら、2列目、3列目も大人がくつろげる空間としながら、日本の道路・駐車場事情を意識した寸法に収めた。

全長は4900mm、全幅は1840mm、全高は1730mm、ホイールベースは2930mm。2列目は2種類の左右分割キャプテンシートと、ベンチシートを設定。「XD Lパッケージ」のシート中央には大型コンソールボックスを装備した。また荷室容量は、3列目シートまで使用している状態で239リットル。3列目シートを倒すことで572リットルまで拡大する。

エンジンは2.2リットル・クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」のみを設定。基本は従来モデルに採用されているものと同じだが、多人数乗車時でも最上級の走りを提供したいという思いから、CX-8専用に進化。「急速多段燃焼」「段付きエッグシェイプピストン」「超高応答マルチホールピエゾインジェクター」「可変ジオメトリーターボチャージャー」などの新技術を採用し、最高出力を15psアップの190psへ、最大トルクを30Nmアップの450Nmへと向上。全域で気持ちのよい加速感を味わうことができるようにしながら、燃費も改善。JC08モード燃費で17.6km/リットル、新基準WLTCモード燃費で15.8km/リットルを達成している(2WD車の場合)。当初はディーゼルモデルのみだが、今後ガソリン車が投入される可能性もあるという。

安全性能では、先行して改良型『アクセラ』に採用された最新の「360°ビューモニター」を設定。車両の前後左右にある4つのカメラ映像を様々な状況に応じてセンターディスプレイに表示。死角や障害物との距離を目視できることで、危険回避をサポートする。またパッシブセーフティでは、万が一の歩行者との衝突時にボンネット後端を100mm持ち上げ衝撃を吸収する「アクティブボンネット」を標準装備とした。ほか、自動ブレーキなどの先進安全装備をパッケージとした「i-ACTIVSENSE」を標準装備。全機種で「サポカーS・ワイド」に該当する。

また、受注開始に合わせて、プロトタイプの先行展示イベントを9月15日より順次全国10会場で実施することも同時に明かされた。9月15日の名古屋を皮切りに、福岡、札幌、大阪など主要都市を巡る。いち早く実車を確認するチャンスとなっている。

【マツダ『CX-8』深読み】価格・デザイン・走り・パッケージ、”箱じゃない3列シート”に…

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る