自動運転ゴルフカーがベース、ヤマハ発動機が自動運転車を提供

自動車 テクノロジー ITS
ヤマハゴルフカート社会実験仕様車
ヤマハゴルフカート社会実験仕様車 全 3 枚 拡大写真
ヤマハ発動機は、9月30日から熊本県芦北町で実施する「中山間地における道の駅等を拠点とした自動運転サービス」の実証実験に、ゴルフカーをベースにした小型自動車を提供すると発表した。

実験車両はナンバーを取得して実施する予定で、小型自動車による公道での自動運転実験は国内で初めて。自動運転の仕組みは、同社が1996年に発売し、全国のゴルフ場で運行されているゴルフカーの電磁誘導式自動運転技術を転用したもの。

実証実験は、道の駅「芦北でこぽん」と芦北町役場を結ぶ全長約6.3kmで、このうち自動運転区間は約4.1km。自動運転区間では最高速度12km/h、手動運転区間では19km/hで走行し、病院や社会教育センター、保育所、城下町、スーパーや駅の近辺に9カ所の停車場が設置される予定。

ヤマハ発動機が提供する車両は、国内向けのゴルフカー「G30sシリーズ」がベース。公道走行をするため、道路運送車両法に合わせてウインカーやバックミラーなどの保安部品を装着、新たに開発した走路記憶型の障害物検知ステレオビジョンを搭載する。

今回の実験は、超高齢化が進行する中山間地域における人流・物流の確保をするため、国土交通省が全国約13カ所の「道の駅」などで進めている「中山間地域における道の駅等を拠点とする自動運転サービス」の実験の一環。同社は熊本県芦北町で実験のほかに「道の駅かみこあに」(秋田県上小阿仁村)などでの実証実験にも車両を提供する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「三菱 デリカ&デリカミニ」から全4問!
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る