日産 ゴーン会長「EVではパイオニアでありナンバー1でありたい」…2022年度までの中期計画で12モデル投入【アライアンス2022】

自動車 ビジネス 企業動向
日産リーフ新型発表会
日産リーフ新型発表会 全 4 枚 拡大写真

仏ルノーのCEOで日産自動車と三菱自動車工業の会長を兼ねるカルロス・ゴーン氏は9月15日、パリで記者会見し、アライアンス3社による2017年度から22年度までの6か年にわたる新中期計画「アライアンス2022」を発表した。

16年度に3社で1000万台規模だった世界販売を22年度には「1400万台以上」とし、コスト低減などのシナジー効果も16年度比で倍増の100億ユーロ(約1兆3000億円)を目指すのを骨子としている。また電気自動車(EV)など電動化対応や自動運転技術、コネクティッド技術などの開発計画も公表した。

ゴーン会長はアライアンス3社の電動化について、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動化車両比率は「22年までには30%まをで占める」との目標を示した。これに向け、EVについては22年までに12モデルを投入すると表明した。

また、コスト低減や性能の向上を図るため、20年までに複数のセグメントに展開可能な専用共通プラットフォーム(車台)を実用化し、22年までにEVの70%にこのプラットフォームを採用するとしている。20年までには、アライアンスで共用する新たなEV用のモーターとバッテリーも投入する計画だ。

性能面では、主要な課題となっているフル充電からの航続距離を22年までに600km(欧州基準のNEDCモード)とする一方、同年までに15分の急速充電で走行可能な距離を16年の90kmレベルから230kmに延ばしていく計画だ。バッテリーコストも22年までに16年比で30%の削減を目指す。

ゴーン会長は会見で、自動車メーカーにとってEVの展開は、規制強化などによって「選択の余地がないものとなっている」と指摘。10年末に日産の初代『リーフ』投入によって先行してきたことから「われわれアライアンスは、これからもEVのパイオニアでありナンバー1でありたい」と表明した。また、商品化では「(技術面などで)どのような困難があっても立ち向かい、製品を出していく」と強調した。
年間100億ユーロ(約1兆3000億円)のシナジーを創出し、販売台数1400万台、売上高合計…

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る