【フランクフルトモーターショー2017】EVからのラストマイル…セグウェイがキックスクーター発表

自動車 ニューモデル モーターショー
EVとの協調を重視した『シティ・ゴー・ラストマイル・システム』
EVとの協調を重視した『シティ・ゴー・ラストマイル・システム』 全 9 枚 拡大写真

セグウェイは9月13日、フランクフルト モーターショー2017会場において、都市での安全でグリーンな新通勤ソリューションのプロトタイプ『シティ・ゴー・ラストマイル・システム』を発表した。このシステムではEVの充電インフラも兼ねているのが最大の特徴となる。

このシステムでは電動キックスクーターを使い、都市での移動をよりスムーズに行える「シティスクーター」としての役割を持つ。キックスクーターは少し無理すれば片手でも持ち上げられるほど軽量で、折りたたみも可能。クルマのトランクルームに収納することが出来るだけでなく、公共機関への持ち込みも楽に行える。最高速度は25km/hで、初心者/標準/スポーツの3つの走行モードを設定できる。

想定されている使い方はユニークだ。セグウェイの納恩博科技有限公司のメディア担当の全泉氏によれば「このキックスクーターは基本的に個人所有はせず、あくまで社会インフラとして使うことを前提としている」のだという。つまり、充電契約をしたユーザーが、EVの充電をするためにこのスポットに駐車し、その充電をしている間の交通手段としてこのキックスクーターを使ってもらおうというわけだ。

そのため、充電中は設備側にロックされ、契約した人だけがそのロックを解除して使うことができる。ロック/アンロックはすべてBluetoothでつながったスマートフォンで行え、走行設定や充電状態なども常に監視が可能。その情報はクラウドでインフラとして管理され、キックスクーターで到着した先での充電にも対応できる。また、クルマで運ぶ際は専用ボードで充電することも可能だ。

セグウェイではこの他、会場近くに用意された試乗コースで昨年発売したセグウェイ『MiniPro』の体験試乗会も実施。中央に装着されたニーコントロールバーを使って自在に前後左右へ移動でき、慣れるのに少し時間がかかったが、可搬性を重視した新たな乗り物として普及が期待される。セグウェイでは8月末にも『miniLITE』を発表しており、これらは「子供やティーンエイジャーにとって最適な選択」としている。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る