JR西日本「D51 200」復活にあわせてサミット開催 11月24日

鉄道 企業動向
大規模修繕が完了し試運転を行うD51 200。営業運転開始に先立つ11月24日に「全国SLサミット」が開催される。
大規模修繕が完了し試運転を行うD51 200。営業運転開始に先立つ11月24日に「全国SLサミット」が開催される。 全 2 枚 拡大写真

JR西日本広島支社は9月21日、SL列車『やまぐち』が走る山口市内で行われる「全国SLサミット in やまぐち」の詳細を発表した。サミット開催日の前後には、蒸気機関車の展示イベントやD51形蒸気機関車200号機の復活を記念したイベントなども行われる。

サミットは11月24日の17時から21時まで、山口県健康づくりセンター(山口線湯田温泉駅から徒歩約25分)で開催。3部構成で、京都鉄道博物館の藤谷哲男副館長や俳優の六角精児さんらによるトークイベントなどが行われる。

サミット前日の11月23日は10時から15時まで、下関総合車両所の新山口支所(新山口駅から徒歩約10分)で「やまぐちSLフェア2017」が開催される。C57形蒸気機関車1号機とC56形蒸気機関車160号機、D51 200の計3両が展示される。

11月25日は、D51 200が復活整備後初の営業列車として山口線のSL列車『やまぐち』をけん引。26日はC57 1とD51 200の重連で『やまぐち』が運転される予定だ。両日とも「D51復活記念イベント」が10時から11時まで新山口駅構内で行われ、25日は『やまぐち』が新山口駅を出発する前に記念式典が行われる。

D51 200は1938年、国鉄浜松工場で製造。中央本線などで運用されていたが、1972年には動態保存機として梅小路蒸気機関車館(現在の京都鉄道博物館)に移った。

その後は蒸気機関車館の構内で運転されるだけだったが、JR西日本は2014年、C56 160に代わって『SL北びわこ号』『やまぐち』をけん引する蒸気機関車として、D51 200の大規模修繕を行うと発表。このほど整備が完了し、今年11月25日の『やまぐち』けん引から営業運転で復活することになった。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る